月曜日のスローフローヨガ

どーもどーも
先日、高校野球を観に甲子園まで行ってしまった夏苅です。
プロ野球も開幕して、慌しい毎日を送っております。

そんな中、今週はランニングの大会もあったりします。
そして今回のスタジオプログラムの編成で大きく動いた月曜日ですがMami先生のヨガはどちらのクラスもほぼ満員、そして午前中のクラスもほぼ満員と多くの会員様がご来館して下さいました。ありがとうございます。また通常1日平均の来館者は60人ぐらいですが本日は100人を越えております。レテ新プログラムが機能しております。これを続けられるようにがんばっていきます。

☆今日はスローフローヨガ☆
komi先生のヨガクラスです。
komi先生は非常に熱心な先生で毎回、初参加の会員様1人1人とお話されている姿が印象的です。「身体で気になっていること」や「以前、ケガなどされていないか?」などの1人1人の会員様に向き合ってくれる先生です。

まさに写真の感じでレッスンを行います
そして終了後は会員様も大満足で出てきます。

そんなkomi先生のヨガをもっと受けたい方必見。。
4月26日(日)17時より60分
8名限定1回540円

「komi先生のheart of yoga」
「生徒がヨーガの練習に合わせるのではなく、ヨーガの練習が一人一人に合わせられるべきである」  T・クリシュナマチャリア
伝統的なyogaは、先生と生徒さん1対1のとてもパーソナルなものでした。 今回は自分に合ったyogaを、お話もまじえて少人数で練習していきます。クラスや日常でいつも頑張りすぎちゃう方、yogaを日常に活かしたい方、 yogaはじめたばかりの方、皆様のご参加お待ちしています !

レテのフェイスブックページもよろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/lete.jp

カテゴリー: ブログ | 月曜日のスローフローヨガ はコメントを受け付けていません

☆日曜specialYOGA☆

こんにちは。
今日は、日曜日spesialYOGAについてご紹介いたします!!

レテでは、少人数制でゆったりとおちついた空間で
YOGAをおもいっきりおこなっていただけるよう、
日曜夕方にspesialなYOGAレッスンを行っております。

3月はレギュラークラスでもとても人気のJUN先生のレッスンです。

今月のテーマは【ウッティタ・パールシュヴァコーナーサナ】です。
春は肝経が強く働いてくる季節です。
肝経が滞ると、イライラして怒りの感情が出てきます。
その肝経の滞りをとるためには、身体の側部に刺激をしていくことが大切になります。
このレッスンではその側部を十分に刺激を入れていくことができるアーサナを行いました。
ウッティタ・パールシュヴァコーナーサナを理解し、アーサナから得られる効果を十分に味わい、活力を与えいていくクラスでした。

まずはじめは、ゆっくりと呼吸を整え、進めていきます。

全身の力を抜いてリラックスし身体の隅から隅までをほぐしていきます。

JUN先生はとてもおもしろく知識が豊富な先生です。
途中冗談も交えながらとてもリラックスして、
かつ少し強度の高いポーズも交えるなど、
みっちりスペシャルなヨガのレッスンとなりました。

来月(4月)の日曜SpesialYOGAは
★19日 JUN先生(60)
☆26日 komi先生(60)

となっております。

大人数で行うYOGAとはまた違うYOGAを是非体験していただきたいです。
ご自身と向き合い新たな気づき、発見をレギュラークラスで活かしてみてはいかがでしょうか。

みなさまのご参加、ぜひお待ちしております。
※¥540ご予約制となっております。
レテのフェイスブックページもよろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/lete.jp

カテゴリー: ブログ | ☆日曜specialYOGA☆ はコメントを受け付けていません

パーソナルストレッチ体験☆(・0・)☆

芝が張り替えられたばかりの神宮球場に早く行きたい!
そんな今週から野球も始まり楽しみでしょうがない夏苅です。

今日はズバリ「パーソナルストレッチ」であります。
そもそもパーソナルストレッチとは???

トレーナーがお客様の身体をストレッチするため、ご自身が身体を保持したり力を入れる必要がありません。お客様が力を抜いた状態で行いますのでリラックスでき、また柔軟性も上がります。1人ではなかなか伸ばすことができない難しい部位を伸ばすことができる上、疲労回復効果は1人で行うストレッチより絶大です。。

実際に受けられた会員様からは・・・
●身体が伸びて気持ちが良い。
●柔らかくなってヨガに出るのが楽しみになった。
●疲労がとれて楽になった。
などいただいてます。

上の写真のはハムストリングス(太もも裏)を伸ばしている写真です。
この状態で「心地よく伸びる」ところでキープします。
なにより柔軟性があがると
☆怪我しにくくなったり
☆筋肉の緊張を和らげたり
☆血液循環が良くなり疲労物質が取り除かれたり

☆☆こんな方にオススメ☆☆
・毎日デスクワークで同じ姿勢でいるために身体が硬い・・・
・何となくいつも身体が重ダルイ方
・ヨガなどのポーズをしたくても身体が硬くてできない方
・運動が苦手だけど運動しなきゃなーと思っている方

大臀筋を伸ばしている写真。
パーソナルストレッチは受けている時に力を入れる必要がないので運動が苦手な方でも受講できます。

レテ会員様は30分2060円より予約制で行っておりますので
ぜひこの機会に利用して下さいね。。。

レテのフェイスブックページもよろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/lete.jp

カテゴリー: ブログ | パーソナルストレッチ体験☆(・0・)☆ はコメントを受け付けていません

エアロ&コンディショニングのクラスは4月より60分になります。

こんにちは。
そろそろ桜の季節ですね!
お花見したいな???☆☆★
またまた久々の登場になってしまいました櫻井です。

4月から日曜日のレギュラークラス
KIM先生のエアロ&コンディショニングの時間が15分伸びて、60分になります!!

実際に毎回来てくださる会員様に「60分に伸びてどうですかー?」
と聞いてみたところ
「筋トレとエアロビを長い時間できて嬉しい!!」
「ダイエット効果があって毎週楽しみ!」
など頂きました。。
そして今日は朝から人数が少なかったので少人数で多く動くことができたのではないでしょうか?

KIM先生のレッスンは、今流行の曲を入れてリズムステップしていきます!!
クラブミュージックとビート音でノリノリなRunningman ?♪

このポーズはEXILEのポーズです。。

また最後に身体をストレッチもやっていきます。
レテのフェイスブックページもよろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/lete.jp

カテゴリー: ブログ | エアロ&コンディショニングのクラスは4月より60分になります。 はコメントを受け付けていません

肝試しランニング

どーもどーも
いよいよお台場女子駅伝に向けて始動いたします。私は監督兼トレーナーであります。今回は選手ではありません。どーも夏苅です。

本日のレテランニングは池上本門寺であります。
そうここでやっと本題に繋がる訳です。そう今日のランニングは雨上がりということもあり通常の会員様がいらっしゃらず、ひょっこりレテのランニングに参加したのがキッズダンスに来ている姉妹。中学生と小学生であります。

レテを出発して、ゆっくりゆっくりと西馬込駅を通り過ぎて、梅田小学校の横の坂を登って本門寺に到着。そして肝試しがスタートです。本門寺の周囲は、薄暗い道がだったりお墓があったりと何かとオバケが出るんじゃないかという恐怖があるんです。

本門寺から第2京浜まで歩いて、第2京浜からまた走り出します。
最後は坂を全力で走り終了です。

ハイ!今日もお疲れ様でした。。。

カテゴリー: ブログ | 肝試しランニング はコメントを受け付けていません

ラテンエアロがスタートしました。

どーもどーも最近、夕方のドラマでアイスホッケーのドラマ「プライド」がやっていて観てしまいました。。10年以上前のドラマですがキムタク主演でカッコイイんです。そしてクイーンの「 I Was Born To Love You 」の曲がドラマに合っていて集中して観てしまいました。そんなドラマに影響されやすい夏苅です。

本日は会員様よりご要望が多かった「ラテンエアロ」のプログラムを行いました。以前、特別プログラムで行い反響が大きかったんです。ただ・・・レギュラーの実現は難しかったりしまして、今日まで引き伸ばしてしまいました。そして4月から月1回ラテンエアロの日を作ればいいんじゃないか?ということで3月は試験段階でスタートしました。。

もちろん担当して下さったのは宮崎先生です。
実際どうでしたか???と会員様に聞くと「楽しかったー、難しかったー」などの声を頂きましたがそれ以上に皆様の表情がとてもやりきった感や満面の笑みだったので4月からの月1レギュラー確定ですね。

集合写真ではエアロに通うレテ通な会員様が自ら作ったという背中をハート形に切ったTシャツを着用されておりました。そしてホワイトデーは近いということで皆様白いシャツを身に着けていらっしゃいました。

次回のラテンエアロは4月です。。日程が決まり次第ご連絡させて頂きます。。
レテのフェイスブックページもよろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/lete.jp

カテゴリー: ブログ | ラテンエアロがスタートしました。 はコメントを受け付けていません

土曜日は腹筋バキバキクラス

どーも先日、野球のユニホームをもらったところNATSUKARIのはずがMATSUKARIとネームされていて笑うしかなかった夏苅です。

野球部あるあるのひとつに業者のミスによりカバンやシャツのネームが違う選手が1人はいます。それにはじめて入ってしまいました。

さてさて本題に移りましょう。
土曜日のジムエリア筋トレクラス。
土曜日のテーマはズバリ腹筋であります。題名「腹筋バキバキくん」

1月からスタートしたジムエリア筋トレクラスですが実際に腹が割れてきた!という会員様がいらっしゃいました。週に1回、普段やらない運動をしているわけなんで3ヶ月経って効果が出てきた感じですね。。。

会員様同士でペアトレーニングを行ったり・・・
足でボールを挟むだけでも下っ腹に効いて来ます。

スタビライゼーショントレーニングを行ってみたりします・・・
安定を目的とした動作ですがきついんです。

一応ジムトレーニングですが「ちょっとだけトレーニング」
という名目でやらせていただいてます。。
3月も気楽にトレーニングしていきましょう。。

レテのフェイスブックページもよろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/lete.jp

カテゴリー: ブログ | 土曜日は腹筋バキバキクラス はコメントを受け付けていません

7年目がスタート致しました。。

こんばんは。2月22日、株式会社レテは6年目を無事に迎えることができました。
これまで賜りました皆様のご厚情に対し、心より御礼申し上げます。

レテはフィットネスクラブの運営を主な業務でやっております。フィットネスクラブって聞くと???まだまだ敷居の高いイメージだったり、THE体育会系のイメージが残っていたりします。レテはこのイメージを変えていきたいと考えております。生活を楽しむをコンセプトに会員様の生活がもっともっと輝けるサポートをさせて頂きます。

これからも一生懸命やっていきます。どうか、今後も変わらぬご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。

平成27年2月26日

株式会社レテ
フィットネス部 主任 夏苅竜平

先日、社長の河原が同じようなブログを書かせて頂きまして「ナツカリの視点でも書いてくれ」ということでナツカリ視点で書かせていただきます。前回ブログで紹介できなかった先生の紹介などをさせて頂きます。夏苅と振り返るレテ6年間をお付き合いくださいませ。

2008年 夏苅入社 「内定ゲット」
→湘南医療福祉専門学校アスレティックトレーナー科2年だった夏苅は、求人情報誌でレテをみつけて面接を行うことになった。当時はまだレテが完成しておらず隣のマンションで面接を受けました。そして終了後・・・「事務所にもらったたい焼きがあるから」と事務所でたい焼きをご馳走になった。何を話していいのかわからなかったが無事に内定をGETしたのである。

2009年 社会人1年目「戸惑いまくりの1年間」
→いざ社会人1年目。当時から来てくださっている先生はレテにはたくさんいらっしゃいます。

写真左・ビューティーペルヴィス、リラクゼーションヨガ、パワーヨガでお馴染みAYAKO先生。
初年度から来ていただいて絶大な人気を当時から誇ってました。先生が髪型を変えると会員の皆様の反応の速さに驚きます。
写真右はバレエレッスンのSeiko先生。
最初はジャズダンスのクラスからスタートしました。現在はバレエに種目を変えて金曜と土曜に行って下さってます。

太極拳、気功の松矢先生は本当にのんびりした雰囲気を持った優しい先生です。2年に1回行われる世界大会では毎年メダルをとって我々スタッフにも見せてくれます。

写真左のKIM先生は毎週日曜レテに元気を運んでくださいます。元気になりたい!会員様にはオススメのクラスです。
写真右の先生は斉藤愛先生です。レテでご指導いただいたのは1年間だけでしたが強烈なインパクトを残して下さいました。なんてったって夏苅と同じ野球好きの先生でソフトバンクを熱心に応援されてました。毎回野球の話をするのが楽しかったのを覚えております。

宮崎先生のエアロも2009年からです。宮崎先生のクラスは当時から大人気でした。ちょっとエアロは難しそう。。。という会員様も次の週にはやる気満々でエアロをやっていました。
現在はピラティスとエアロのレッスンをお願いしています。

2010年 社会人2年目「レギュラーレッスンを持つ」
→この年から夜のレッスンを充実させ夏苅もレギュラーレッスンを持つまでに成長。
しかし毎日マネージャーに怒られまくる。

写真左の本村先生。フィットネス業界に長年君臨しているレテのアドバイザーの先生です。本村先生よりストレッチポールを取り入れた方が良い。とアドバイスを受けて本村先生のストレッチポール体験会や特別クラスを実施。大盛況頂きました。
写真右 夏苅がストレッチポールをレテで行うことになりました。最初のレッスンを受けた会員様がレテにはいらっしゃいます。あの頃に比べたら「上手くなった」など今では言われることが多くなりました。ありがとうございます。現在もストレッチポールレッスンやコアコンディショニング、ストレッチポール体験会など行っております。

写真左はYUMI先生のムエタイシェイプ。実際にミット打ちしている写真ですが迫力満点です。
写真右は木曜夜に新設されたベリーダンスISALA先生。ベリーダンスを平日昼間にと要望を頂いてしまうぐらい人気があります。。

この2010年は夏苅が企業説明会で母校の後輩達に話をするということがありました。そこでレテのバイトにスカウトした写真左の宮内と写真右の福尾。僕の出た専門学校は積極的に先輩達が働いている現場に足を運び見学したり体験したりしていました。

2011年 社会人3年目「ごめんなさい。分かる会員様には分かります。」
→2011年 夏苅出世→長期離脱→復帰な流れでした。

さてさて本題に戻します。写真左はもともと2010年ぐらいからトレッキングサークルを行っていましたがこの年からとっても盛り上がりを見せました。今ではトレッキング→温泉→宴会の流れになっています。とっても楽しそうな会員様の写真を社長がUPします。これをみて「いきてー」レテに残されたスタッフは思うわけです。
写真右は2009円から2011年ヨガを指導して下さった星先生。笑顔がかわいい先生で惜しまれつつ地元の北海道に戻られました。2年半ありがとうございました。

また2011年は震災などもあり、会員数が激減したりこのまま本当に営業していいのか??という思いがありましたが「レテにいる時ぐらい不安な気持ちを忘れさせてあげたい」という思いから営業を続けました。

2012年 社会人4年目「自覚・責任」
→この年は社会人としての自覚が芽生えたと言っても過言ではないと確信しております。
2012年より本格的にパーソナルトレーニング、パーソナルコンディショニングを開始

現在進行形でパーソナルトレーニング活動は続いております。
そして実際に「痩せた」「改善した」という嬉しい声を頂きます。。

2012年からはヨガのクラスに写真左・辻先生が入りスタジオは活気に満ち溢れました。
かなりマニアックに研究・実戦をされている先生です。
写真右のAISA先生もこの頃から来てくださいました。癒されたい会員様は土曜朝です。

横山先生が3階キッチンスタジオをレンタルされたのもこの時期です。
今時の流行に敏感な女の子達が魚をさばく姿に圧倒されました。
「宮下」のホームページ
http://www.ds-miyashita.jp

2013年 社会人5年目「ランニング・感謝」
→この年はランニングサークルが本格始動。

この年は左の会員様より「夏苅さん、昔ランニングサークルってありましたよね?外をランニングしたいんですがまだやってますか?」と会話の中で質問を頂いてスタートしました。2010年ごろにランニングサークルは存在していましたが実働3ヶ月ぐらいで終わってしまいました。そして復活したのが2013年。4月から練習を重ね、そしてランニングサークルへの勧誘もして、いざ市民ランナーの聖地`皇居:の大会に出場しました。右の会員様はいきなり初出場3位に入りました。
もう1人の会員様はこの時、いきなり長い距離を走ったことでケガをされてましたが無事にゴール。ゴール後に「なんどもあきらめようと思ったがゴールに夏苅さんが待ってると思ってがんばろうと思った」と嬉しいお言葉を頂きました。僕自身も皆様に感謝です。

そしてレンタルキッチンスタジオでは関西弁のオリーブオイルソムリエ濱中先生が料理教室を開催されました。レテの会員様にも毎回、紹介させていただいています。
YAEのイタリア料理教室
La Tavola Felice ? 幸せな食卓 ?
HP: http://www.geocities.jp/tavolafelice/
Mail: tavolafelice8@ybb.ne.jp

そしてこの年の10月にスタジオレッスンが1コマ全く決まらず1人の大先輩にご相談させて頂きました。寺本先生。

寺本先生は夏苅の専門学校の大先輩であります。寺本先生がイントラを探して下さったのですが見つからず「夏苅くん、その枠、俺がやる。責任の取り方というのはそういうことだ。ただ3ヶ月限定ね」と引き受けて下さいました、本当にありがとうございました。

2014年 社会人6年目「阿久津成人・櫻井入社・小林卒業」
→2014年は昨年のことだが日々終われていた感が否めない。
私事ですが「のどごし生」のCMに出ました。

まずはレテスタッフの岡ひろみこと阿久津 通称あっくん
無事に成人式を迎えました。
そして元レテスタッフのけんこばこと小林 通称けんさん
6月に夢だったアメリカ留学に出発しました。

そして4月には新入社員 綾瀬はるかこと櫻井 通称さっくん
スタジオレッスンを担当して、勢いマックスであります。

忘れちゃいけないお台場女子駅伝。今年も出ます。4人1組でゴールしましょう。。
ちなみに昨年は8位に入りました。メンバー募集中

本当はもっともっと書きたいのですがこれ以上書いてたらセコムに捕まるのでこのあたりで夏苅と振り返るレテの歴史は終了しましょう。

2015年・社会人7年目「明るく・楽しむ」
→僕が毎日楽しくしてなきゃ会員の皆様に楽しさを提供できません。

株式会社レテ7年目もよろしくお願い致します。

カテゴリー: ブログ | 7年目がスタート致しました。。 はコメントを受け付けていません

本日、レテは開設6周年を迎えました

皆様のお陰で、レテは本日、開設6周年を迎えることができました。

これまで賜りました皆様のご厚情に対し、心より御礼申し上げます。
すでにご承知かと思いますが、レテのラウンジ、無料のハーブティ、お風呂は、会員の皆様に、運動しなくても良いから来てください、というメッセージを込めてご用意しています。

とにかく、レテに来てください。レテで少しでも楽しいものを見つけてください。無理に運動しなくとも、レテに来るだけで運動になります。まずは疲れた心と体を癒してください、とレテは思っているのです。

そして、もし気持が乗ってきたら、運動をして元気な身体を作り、もっともっと生活を楽しんで欲しい、と願っているのです。

レテは未だまだ皆様の理想に近づいておりませんが、これからも一生懸命やっていきます。どうか、今後も変わらぬご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。

平成27年2月22日

株式会社レテ
代表取締役 河原弥生

◆レテアーカイブス◆

思い返せば、2008年に新築工事が開始され、こんな感じで工事が進んでいました。

社員でカバディ全日本代表選手、そして昨年アジア大会ではキャプテンを務めた高岡が夏苅と共にレテの立ち上げに尽力してくれました。そして、2009年3月1日にプログラムが開始されます。

初年度より、みんなを盛り上げてくれた山本先生、キッズダンスの子もこんなに小さかったんですね。

騎理先生の経絡ヨガも初年度からありました。

2010年にはウォーキングサークルなんていうのもあって、バルトが所属する池上の尾上部屋に行きました。バーベキューサークルなんていうのもありましたね。ビール飲みたい気持を押さえて片野が会員様のお肉を焼いたりしました。ランニングサークル、トレッキングサークルが始まったのもこの頃でした。

2010年のクリスマスには、才能豊かなMaki先生が本当に美しいフルートの音色を聞かせてくれてくれました。素晴らしい、しっとりとクリスマスに相応しいコンサートでした。

2011年、順天堂大学運動生理学研究室からインボディをお借りし、会員様の体組成を測定し、カウンセリングを行いました。横田先生のボクササイズ、助産師のYurika先生のヨガも長く継続されている人気のクラスです。出産を終えたマタニティヨガ参加の会員様が、3階のレンタルキッチンに集まってパーティを開いたこともありました。この時のメンバーは本当に仲が良かったですね。中には、昨年からレテテニススクールに通い始めたベビーちゃんもいます。

そして、この年、サックス奏者の横田寛之くんが率いるエスニックマイノリティのコンサートが初めて開かれました。

2012年頃からトレッキングサークルもだんだんと盛り上がってきます。

そして、ズンバの福島先生登場!ヨガの糸嶺先生は会員様にずいぶん惜しまれて沖縄に戻られました。

ズンバは年々パフォーマンスが上がっていきます。2012年頃は、まだ大人しかったですね。そして待ちに待ったカポエイラ!カポエイラのTAKAKO先生は、出産を終えて、間もなく戻って来てくれる予定です。

トレッキングサークル、ランニングサークル、競って頑張っています。夏苅vs河原。というより、二人共Enjoyし過ぎ。

レテが誇るヨガのJun先生はただ者ではありません。これは昨年1月の様子。そして満を持して、フレッシュな岩崎先生「シンプリーダンスエクササイズ」が加わりました。Yey!

そして恒例となったランニングサークル大会出場!今年も皆でお台場マラソンに参加します。

昨年は、櫻井が新しいスタッフに加わりました。学生スタッフの阿久津舞と一緒に最強チーム結成です。櫻井はチアリーディングの一種、ソングリーディングで世界大会に出場したつわもの。チアダンスのクラス、是非、参加してくださいね。

Yurika先生のベビーヨガは安定の人気。そして、昨年も忙しいスケジュールを調整して横田寛之エスニックマイノリティが来てくれました。「生活を愉しむ」がレテのコンセプト。会員様に身近でカジュアルなコンサートを楽しんでもらいたい、と毎年行っています。

そして新登場のmoco先生。毎回、良い味出してくれています。小宮山先生も良く勉強していて人気の先生です。レテの先生は皆、良い先生ばかり。本当にありがたいです。

昨年のバーベキューは盛り上がりました。雨が降ってきたので、3階のレンタルキッチンで行っています。

ズンバはどこまでコスチュームがエクサイトするか、今年も目が離せません。

そしてランニングサークルは監督(夏苅)がだんだん本気出してきています。

去年の子どもクリスマス会では、キッズダンスのお姉さん達が小さい子の面倒を見てくれました。とても良くやってくれて、レテの自慢の子供達です。ズンバは相変わらずの盛り上がりで。

今年から、筋力トレーニングクラスが開始されました。ダイエットに、腰痛予防に、何でも相談してくださいね。

皆様、今後のレテにどうぞ、ご期待ください。

今後とも、宜しくお願い申し上げます。

カテゴリー: イベント | 本日、レテは開設6周年を迎えました はコメントを受け付けていません

☆☆2月のYAEの料理教室☆☆

こんばんは。。
先日、地元茅ヶ崎に帰省させていただきました。。私の最寄駅である辻堂駅の開発はすごいですよ。武蔵小杉に引けをとらないぐらい進んでおります。どーも純粋な湘南ボーイといわれることが多い夏苅です。。

さて、本題に移りましょう。

数ヶ月に1度レテにレンタルキッチンスタジオを使ってイタリア料理教室を開催しているYAE先生が来てくださいました。わざわざ関西からいらしてレテを使ってくれるんです。ありがたいですねー。。

毎回、午後と夜の2部制で行われております。

今回はズバリ「身体に優しく、寒い冬を乗り切るメニュー」を紹介して下さいました。
・元気が出るサラダ
・トマトのパッパ
・ソーセージと柚子のコンキリエ
・チキンのディアボラ風

写真は毎回参加して下る会員様より頂きました。

チキンのディアボラ
→赤唐辛子などスパイシーな味付けして皮をカリッと焼きます。

元気が出るサラダ
→カリフラワーやパプリカなどを使った、ナポリマンマのサラダ。

あまり料理を公開してしまうともう9時前でお腹が空いてきてしまうのでこの辺りで閉めます。

ちなみに毎回スタッフの皆様もどうぞ!と頂くんです。ありがとうございます。
皆様、美味い美味いと食べている料理は美味しいんです。さらに上に行くと言葉を失います。言葉が出ない!という表現は、このためにあるのか??と感じでしまいます。

昼も夜も最後は皆様で召し上がって楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
次回は5月に行う予定です。レテ会員の皆様の参加もお待ちしております。。

YAEのイタリア料理教室
La Tavola Felice ? 幸せな食卓 ?
HP: http://www.geocities.jp/tavolafelice/
Mail: tavolafelice8@ybb.ne.jp

レテのフェイスブックページもよろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/lete.jp

カテゴリー: レンタルキッチンスタジオ | ☆☆2月のYAEの料理教室☆☆ はコメントを受け付けていません