本日は、福嶋先生のワインとお料理のマリアージュの日でした。
メニューは
根菜のミートローフ
胡麻をまとった鰹のサラダ仕立てです。
ガゲナウのオーブンを使ってミートローフです
「やっぱりいいですね」
「全然違います」
と先生がおっしゃっていました!!
やはり全然違うんですね。。。
おいしそうです!!
本日は、福嶋先生のワインとお料理のマリアージュの日でした。
メニューは
根菜のミートローフ
胡麻をまとった鰹のサラダ仕立てです。
ガゲナウのオーブンを使ってミートローフです
「やっぱりいいですね」
「全然違います」
と先生がおっしゃっていました!!
やはり全然違うんですね。。。
おいしそうです!!
先日ガゲナウのオーブンを使ったイベントを行ないました。
その様子をお知らせします。
幅90センチのガゲナウのオーブン
福嶋先生がオーブンを使ったお料理を作ってくださいました。
メニューは『鶏肉のガランティーヌ』。
レテの会員様、それ以外のお客様もたくさん来ていただきました。
キッチンに興味のある方はレテのキッチンを担当してくださったリブコンテンツさん(http://www.libcontents.com/)へ質問したり。。。
お料理は福島先生へとそれぞれ過ごして頂きました。
<とても楽しい時間となりました。
こんにちは。
今日は石井陽子先生のプチマクロの日です。
上の写真は有機野菜のにんじんです。
このにんじんはそのままでも、甘くてとても美味しかったです。
メニューは
にんじんの豆乳ポタージュ
べジバーグ
豆腐のタルタルソース
いちご甘酒プティング
ハンバーグがハート型
甘酒を使っています
旬の食材を使い、丁寧にお料理すること学びました!!
レテお料理教室自慢の本格和食のレッスンが行なわれました。これは、本日お刺身にしたアジです。南馬込のお魚屋さん魚幸さんから、生きの良いぷりぷりのアジが届きました。
それから、本格和食ですから、わさびももちろん本物です。お刺身のつまはみょうがを千切りにします。
これは、かき菜とつくしです。つくしはほうれん草と一緒に海苔で和えます。
つくしの海苔和えなんて、教えてもらわないと作らないですよね。生徒さんは、皆さん、ひと手間かけることでおいしくなる事を実感されてました。
さてさて、さっきのアジは、こんなふうに変身です。白い方は貝柱です。男性の方も参加されて、先生の指導でじょうずにアジをさばいていました。自分としては上手くできたかな、とおっしゃって。本当に上手でしたよ。
ししゃもは、鰹節をまぶして揚げます。これがまた絶品。
ハマグリの蒸し物、シシャモの土佐揚げ、アジと貝柱の刺身、平ら貝の味噌漬けとよめなの浸し、ウドの炊き合わせ、ほうれん草とつくしの海苔和え、だいこんとにんじんの味噌汁、うどのきんぴら。どうですか。生徒さんは、いつも自己流でやっていた事を改めて教えてもらって、手間をかけるとこんなに美味しくなるのね、とそれはそれは喜んでおられました。良かったです。
こんにちは。
そろそろお花見の季節ですね!!
先日、フラワーアレンジメントの先生でもある森先生にお願いをして屋上にある
ハーブステップにお花を植えてもらいました。
森先生には、内覧会の時、館内のお花をアレンジメントしていただきました。
とってもセンスのいい素敵な先生です。
スタッフにもファンがいます。
屋上の扉を開けるとかすかにいい香がします。。。
植えてもらったお花は上から
ローズマリー
ラベンダー
アフリカンアイズ
ヘリクリサム
枯らさないように大事に大事に育てていきます!!
和食の高瀬先生が、ちょっとキッチンの使いに慣れておかなくちゃ、なんておっしゃって、さくっと白和えを作ってくださいました。どうぞ、どうぞ、召しあがっていって、とおっしゃるので、いただいてしまいした。びっくり、まるで、どこかの高級料亭に行ったみたいに上品で本当に美味しい白和えでした。
ちょうど良い大きさのイサキがあったから、とぱっぱと手際よくイサキをさばいてくださった高瀬先生。うちのスタッフもやらせてもらいました。初めてなのに上手でしょう。先生に教えていただくと、料亭の板前さんが作ったようなお造りが出来上がります。本格的なことを、とてもあっさりと教えてくださいます。
いさきをさばいた後でアラ汁を作りました。これまたびっくり。なんとも言えない美味しい、これまでにいただいた事がないようなお味のアラ汁でした。こんなアラ汁が作れるようになれるなんて、どうしましょう、って感じです。
高瀬先生の基本の和食は、こんな感じです。基本なのに、かなり本格的です。でも、基本から丁寧に教えてくださいますから、和食初心者の人でも、自分でびっくりするような和食のお料理が作れます。基本の和食のレッスンは、毎月第1、第3水曜日。3ヶ月まとめて申し込むと、2割引となります。4月は事務手数料もかかりません。
レテのキッチンには、オーブンのベンツと言われるドイツのガゲナウ社製のオーブンがあります。レテの料理教室スタッフのイシヨコが、ぜーんぜん違う!という位、他のオーブンとは違うようです。今日は、レテのインテリアを担当してくださったリブコンテンツさんのご提案で、会員様やご希望の方をお招きして、ワインとお料理のマリアージュの福嶋先生にオーブン料理を作ってもらいました。
ほっそりとした素敵な福島先生がガゲナウのオーブンで、鶏肉のガランティーヌを作ってくださいました。レバーとベーコン、パン粉と松の実を鶏肉で巻いてオーブンで焼くお料理です。これがまた、絶品。どうですか。なんか、美味しいワインが飲みたくなるでしょう。
福嶋先生のレッスンは毎月第1、第3金曜日。月に2回受けるのも良し、1回でも大丈夫です。
プログラムが開始されて、もう1週間が過ぎようとしています。毎日、何人もの方が、来てくださっていて、本当に嬉しい毎日です。今日は、もうすぐママになられるN様が、お医者さまに勧められたスクワットをなさっています。「運動してると、お腹の赤ちゃんも動くんです」っておっしゃって。ママが赤ちゃんのために運動してくれて、赤ちゃんも嬉しいのでしょうね。
赤ちゃんを毎日抱っこするママの腕は、大変です。生まれてから赤ちゃんをたくさん抱っこできるよう、ママは頑張ります。レテのキネシスマシンは、ゆっくり、自分のペースで運動できますから、未来のママにも優しいマシンです。どの方向にも動くので、自由に好きな方向に動かしてみてください。
金曜日の夜の大人のヒップホップクラスのMIYU先生は、めちゃめちゃ可愛い先生です。でも、TRFのバックダンサーの経歴。スクールの講師として全国で活躍中の先生です。
リクエストに応じで、いろいろと楽しいレッスンをしてくれますから、お仕事が早く終わったら、飲みに行ったりしないで、遅刻しても大丈夫ですからきっと来てくださいね。ストレス発散に最適です。
ジムでWAVEマシンのデモンストレーション中のスタッフ。「このマシンは、イタリアのこの会社のオリジナルなんですよ。これで運動を続けると、素敵なヒップになるので、試してみてくださいね。」「はーい、わかりました。」って感じでやっています。
初日のプログラムは、五辻先生のヨガからはじまりました。「次は、アルダマッチェンドラアーサナ、座位、ねじれのポーズ、しーっ。」ヨガは、静かに行います。ゆっくりとした呼吸と動作で心を整えます。
佐藤先生は、とてもおしゃれなジャズダンスの先生です。ジャズダンスはポーズを決めます。かっこいいですね。ジャズダンスは初めて、という方も、楽しくできます。はじめにストレッチを行いますので、ダンスは、、、という方は、ストレッチだけでも大丈夫ですので、どうぞ。
大変長らくお待たせいたしました。レテは、2月22日にオープンしました。多勢の方々にお花をいただいて、幸せ一杯のスタートです。
こちらがレテのメンバーズラウンジです。この奥にミニキッチンがあって、ハーブティーが用意されています。ハーブティーをお飲みになりながら、お友達同士、ゆっくりとおしゃべりしてください。何杯でもどうぞ。
こちらがロッカールームです。落ち着いた茶色の幅の広いロッカーをご用意しました。
これが、イタリア製のキネシスマシンです。ロープにハンドルがついていて、左右上下どの方向にも身体を動かすことができます。スタッフが常駐して使い方をお教えしますので、気軽にお声をかけてください。
レテのジムには、油圧式のマシンが置いてあります。マシン主導の運動ではなく、ご自分の力で負荷をかけるようになっています。足を丈夫にするためのマシンを揃えていますので、ご自分のペースで続けてみてください。きっと足が軽くなるはずです。
ここは、オーダーメイドキッチンの専門家で、多くの著名な料理研究家の先生のキッチンを手がけている「リブコンテンツ」さん(http://www.libcontents.com)の自慢のキッチンです。もちろん、レテの自慢のキッチンでもあります。
奥にあるセミナールームも、リブコンテンツさんのデザインによるオーダーメイドです。お料理教室もフラワーアレンジメント教室も、素敵な空間でお楽しみいただくことができます。
レテのすべてのプログラムは、3月より開始です。3月のカルチャープログラムは、すべて20%OFFでお受けになれます。是非、この機会にご参加ください。