大岡山ランニングツアー

皆様、こんばんは。お盆は実家の茅ヶ崎に帰り、懐かしい友人やお世話になった先生に会えて充電が完了してきた夏苅です。ここまで長期で会社が休みになったのは設立5年で初めてなので会員様に質の良いサービスをするための休暇ということで後半戦のレテにたくさん期待して下さい。
ところで話す話題と言えばランニングのことになってしまうのでちょっとだけ地元の友人話をしようと思います。今現在SNSの普及によって誰がどこで何をしているのかがわかってしまう時代になりました。そのため私もフェイスブックを通じていろんな情報を発信しています。地元の友人には「お前は楽しそうでいいな」と言われることが多かったです。それだけ私の生活が充実しているんだなと気付きました。改めて会員様やレテスタッフには感謝したいと思います。

さてさて今日のランニングは、洗足池から大岡山、そして東京工業大学を経てレテに戻る内容。
大岡山まではみんなランニングして行きました。今日は会員K様の高校1年生の息子さんもいらしてくれて若いフレッシュなランニングメンバーです(*^_^*)
オレンジのTシャツの方が会員K様の息子さんです。
話を聞いてさらにびっくりお母さんがスマートフォンで息子さんがガラケーという逆パターン。実は夏苅家も母がスマホに変える方が早かったです。
大岡山はさすが東急線です。でかいです。ここも大田区というのにさらにびっくりです。

帰りは東京工業大学を通り帰って来ました。都会のオアシスとも言えるぐらい木々が植えてある場所を通ってくるようにしています。自然のあるところの方が涼しいですからね(*^_^*)トレッキングで山に行く方も言ってましたが自然の中は涼しいみたいですよ。トレッキングもぜひ参加してみて下さいね。

帰りが石川台を通りちょっと暑くてバテ気味だったのでゆっくりと歩いて帰って来ました。写真のように商店街は祭りモードに入っていましたが暦の上では秋なんですよね。。祭りモードももうすぐ終わりです。歩きながら話した内容は「お酒による失敗談」皆様、持ってますね・・・今だから笑い話になりますって話でした。ちなみに夏苅もかなり持ってますので気になる方は直接聞いて下さいね(*^_^*)

来週もよろしくお願いいたします(*^_^*)

そうそう・・・・レテ&トムテニススクールの夏期講習ならぬ短期集中講座が今日で終わってしまいました。そんな話もレテ&トムジュニア専門テニススクールのブログを見て下さいね
→ http://ameblo.jp/letetomtennis/ レテの夏苅はスクール事業ではカメラのおじさん兼WEB担当として影からスクールを盛り上げています。

カテゴリー: ブログ | 大岡山ランニングツアー はコメントを受け付けていません

8月30日、31日はイタリア料理教室が開催されます(^^♪

皆様、こんにちは(*^_^*)昨日、ランニングクラブが終わった後につけ麺を食べた夏苅です。
食と運動を組み合わせることはとても重要です。
というわけで8月30日、31日にイタリア料理の教室をレンタルキッチンスタジオでイタリア料理の先生が行って下さいます。1度6月にレンタルキッチンを借りて教室を開いて下さった先生です、とても気さくな笑顔が素敵な先生です(*^_^*)優しい先生なので皆様のご参加を楽しみにしていると思いますよ。
小さくなってしまたったので詳細です。

メニュー
前菜:じゃがいもと枝豆のスープ ミントの香り
プリモ:夏野菜とサルシッチャのマッロレッドゥス(生パスタも作ります)
セコンド:夏の定番イタリア風南蛮漬け「お魚のカルピオーネ」
当日のお楽しみスピードメニュー1品、お菓子&カフェ

日時
2013年8月30日(金)18:30から21:00
2013年8月31日(土)18:30から21:00

場所・レテのキッチンスタジオ
受講料・6300円
お持ち物・筆記用具、エプロン、ハンドタオル

お申込み、問い合わせ
Eメール tavolafelice8@ybb.ne.jp
お名前、ご希望日時、ご連絡先を書いて送信して下さい。

講師はYAE先生です。
HPはhttp://www.geocities.jp/tavolafelice/
兵庫で教室をスタートして10年目。毎年イタリアへ行き、シェフやマンマから料理を教わり、家庭で作りやすいようにアレンジして紹介している。
AISO認定オリーブオイルソムリエ・コースディレクター、野菜ソムリエ

カテゴリー: 料理教室 | 8月30日、31日はイタリア料理教室が開催されます(^^♪ はコメントを受け付けていません

西大井ランニングツアー(*^_^*)

皆様、こんばんは(*^_^*)先日、38°の熱を出してしまった、どーも株式会社レテ入社5年目の夏苅です。もうかなり元気になりました(*^_^*)医者からもらう薬ってスゲー(^_^;)

さぁさぁ今日は週に1度のランニングツアーであります。さぁ今日のメンバーを紹介しよう(^_^;)
レテの夏苅(先週、熱がありました)
会員K様(3週間ぶりの参加です。今日は昼に畑仕事をしてバテてます)
会員H様(初参加です。でも普段走ってますがちょーゆっくりです)
という3人でした。というわけで本門寺に行って帰って来る選択肢もありましたが西大井に行こうとなり西大井まで行ってきました(^_^;)途中第二京浜を走る場面もありましたが無事に到着。
西大井駅・・・ここは品川区です。私は学生時代に学校が東戸塚だったので西馬込から西大井まで歩いて通学していたことがあります。西馬込に住んでいて学生だった期間は2ヶ月ぐらいでしたが1人暮らしをして学校に通いレテの研修を受けととても充実していた20歳の私でした。そんな微かな思い出のある西大井です。
駅前にあるマックでこんな写真を撮りました(^_^;)
ちなみにレテスタッフは健康診断の後にマックに行くという誰が決めたかわからないルールがあります(^_^;)
そんなこんなで帰りはほとんど休むことなく走り通してレテに到着。
最後はたっぷりの汗をかきスッキリしました(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

ランニングクラブ初品川区の旅は無事に終了致しました。

カテゴリー: ブログ | 西大井ランニングツアー(*^_^*) はコメントを受け付けていません

レテ&トムジュニアテニススクール 短期集中レッスン

レテ&トムジュニアテニススクールの短期集中レッスンが、国際テニス連盟の指導プログラム「Tennis 10s」のPLAY+STAY指導法で行われました。

ウォーミングアップでは、二人でペアを組んで手を合わせ手を回しながらのサイドステップや、手を叩きながらのサイドステップをしました。

続いて、2個のボールを投げ合いながらのキャッチ、ボールを高く投げあげて手を叩いたり、ぐるっと回ったりしてからキャッチなどをしました。

いずれも、複数の動作を同時に行う、動きを調整する、予測して動く、といった、テニスに限らずスポーツにとってとても大切な要素を含んだコーディネーショントレーニングです。

子どもたちは本当に楽しそうにやってくれました。子どもを乗せるには、コーチの上手いリードが必要です。
子どもたちは、楽しければやる気を出して繰り返し行いどんどん上達していきます。

続くラケットを持っての練習は、本当は思いっきりバシンと打ちたい子どもたちの気持ちをボールの調整力に向けていくドリル。マーカーを利用してその中にボールをバウンドさせます。ボールは大人のボールより75%速度が緩やかなレッドボールです。

そして初日の最後、初めてテニスを経験した年長さんの子どもでも、ネットを挟んでコーチとのラリーが繋がります。

小さな子どもにとって厳しい炎天下の屋外コートでのレッスンだったにも拘わらず、みんな汗びっしょりになって楽しそうでした。

2日目に入ると、ラリーも様になってきます。

2日目最後にはマーカーで区切った大人のコートの4分の1のレッドコートで、子どもたち同士でダブルスの試合をしました。

3日目に入り、サーブの練習です。サーブの練習を早くから始めるのもPLAY+STAYの特徴です。
そして最終日の4日目。

締めくくりはコーチとの試合です。子どもたちは競争や勝負を好みます。最後にコーチは上手にその子どもごころをくすぐりました。

どうですか、この子どもたちの表情。フォームは後から徐々に付いてきます。とにかく、楽しい、嬉しい、まずはこれが大切だと思うのです。

第2回は8月19日(月)からのの4日間、10時から11時です。

このチャンスに是非、どうぞ!

カテゴリー: テニス | レテ&トムジュニアテニススクール 短期集中レッスン はコメントを受け付けていません

消防点検が行われました

始業前に年1回の消防点検が行われました。
制御パネル、センサー、防火扉、消火栓を点検しました。
改善すべき点の指摘はなく、当然ですが問題もありませんでした。

点検してくれたのは、能美防災さんです。
http://www.nohmi.co.jp/

カテゴリー: ブログ | 消防点検が行われました はコメントを受け付けていません

ランニングクラブは、すごい坂をダッシュしました。

昨日、床屋さんで髪をきっていただきサッパリした夏苅です。
そして相変わらずうまいものを食べ歩いています。特に夏は腹が減りますね(*^_^*)
さてさて本題へ!行きましょうか。本日のランニングクラブは雨予報でしたがなんとか行うことができました。行った場所は洗足池からの長原コースです。長原から西馬込に戻ってくる途中の坂です。
まさにV字でした。一番上から走って下からダッシュで駆け上がる。大人のランニングってやつですね。最後はゆったりと走り西馬込に帰って来ました。
レテに着くとエネルギーを補給する夏苅。この時期、ただでさえ痩せていくので捕食をしたり体重を維持するのに気を使う時期になりました。
ちなみにショットはレテの親分が撮影しました。しかし写真は元がいいので素晴らしいショットです

カテゴリー: ブログ | ランニングクラブは、すごい坂をダッシュしました。 はコメントを受け付けていません

トレッキング中級 箱根町 丸岳

昨日、トレッキング中級が箱根町で行われました。

湘南新宿ラインが東海道線と繋がったので、小田原経由で箱根湯本まで西馬込から2時間で行けるのですね。丸岳は芦ノ湖のすぐそば。登山口は箱根湯本からバスで30分のところにあります。

昨日は中級ですから、初級の1.5倍くらいの速さで登ります。でも、ちょっとペースが早かったか、金曜日までびっしりお仕事をしていたメンバーにとっては少しキツかったようです。昨日は雷注意報が発令されていて、箱根町でも雷がゴロゴロと不気味な音をたてていました。

前の晩は何度も箱根町の天気を確認して、降水量が0mmとあったので決行!トレッキング中も雲の動きを確認しながら行きました。さすがピンポイント天気予報、一粒の雨にも会わず、雷も接近することはありませんでした。
途中、きれいな蝶に出会ったり、まだ黄緑色が美しい広葉樹のトンネルをくぐったり、都心より7度は気温が低い涼しい山道をフィトンチッドを吸い込みリフレッシュしながら歩いてきました。

やっぱり、山頂で食べるお弁当は美味しかったです。
ゆりの花は今が満開。メンバーたちは、湯本の温泉に浸かって、新しくスタイリッシュになった白い小田急ロマンスカーで帰ったようです。トレッキング、温泉、ビール、ロマンスカー、ビールといった感じで、楽しかったようで、良かった、良かった。 弥

カテゴリー: ブログ | トレッキング中級 箱根町 丸岳 はコメントを受け付けていません

レテランニングクラブ・・・本日は蒲田まで行きました(*^_^*)

神奈川県高校野球予選、準々決勝の結果が今日はずっと気になってました。神奈川のドクターK松井くんに横浜高校勝ちましたね。やっぱり甲子園の常連校であります。まだまだ続く高校野球の結果が常に気になるレテの夏苅です。
今日のランニングクラブは蒲田まで遠征しました。呑川をずっと真っ直ぐ行くと蒲田の日本工学院の裏に出ます。蒲田の駅前はとても栄えております。繁華街ってやつですね。
呑川を走って20分ぐらいで到着するのでぜひ自転車を走らせて蒲田まで行ってみて下さい。
帰りは蓮沼、池上を通り帰って来ました。中でも池上周辺にあった飲み屋さんの前に犬の置物がありました。
お店を見張っているんですかね?とても良い守り神です。ここからまたレテに向けてランニングです。意外と距離がありしんどかったですがレテに到着するとこんな感じ・・・・
ついに力尽きた夏苅・・・皆様、熱中症にはくれぐれも気をつけて下さい。写真の夏苅はただの演技なので元気です。

カテゴリー: ブログ | レテランニングクラブ・・・本日は蒲田まで行きました(*^_^*) はコメントを受け付けていません

キッズダンスクラスに新しいメンバーが入りました(^^♪

社会人野球はエネオスが優勝しました。高校野球は私の地元神奈川は激闘の試合が行われています。準々決勝ではプロ注目のサウスポー!神奈川のドクターK桐光の松井投手に私も注目しております。どーも野球になるとどうしても熱くなってしまいます。レテの夏苅です。

今日は水曜日ということでキッズダンスメンバーが夕方にぞくぞくと来ます。今日は雨がふっていたのですがみんな勢揃い。そしてダンスクラスに新メンバーは入りました(^^♪そんな新メンバーが入ったレテのダンスグループ・・・レッスン終了後に受付にいる夏苅まで「夏苅くーん、写真撮って!そんでブログに載っけて」という要望を受け、パーソナルトレーニングのセッションが終わった20時過ぎからブログを作成しております。
今日の写真は夏苅プロディースの写真。一番手前の女の子が新メンバーね。ダンスクラスは5人になりました。5人になったところでダンスのバリエーションが増えたりとより楽しく見えますよね(^_^;) 夏苅プロディース第2弾!題名「ももクロ」なんていうのはなしで、子ども達にポーズは任せました。
ダンスクラスはまだまだメンバーを募集しております。気楽にスタジオに遊びに来て下さい。 最後は受付前で!みんなでじゃれあいながら帰って行きました。

カテゴリー: こどもクラス | キッズダンスクラスに新しいメンバーが入りました(^^♪ はコメントを受け付けていません

こどもバレエの発表会がきゅりあんで行われました

昨日、こどもバレエクラスの子ども達が大井町の「きゅりあん」で日頃の練習成果を発表しました。

この発表会は骨髄バンクの団体が主催しているので、先生もボランティアで受付のお手伝いです。受付嬢のポーズ。
きゅりあんの楽屋には、こんな風に名前が書いてあります。本番前の楽屋で泥先生がこどもたちひとりひとりにきれいにお化粧をします。
そして本番。何人かの子ども達はもう何度も発表会を経験しているので、皆それほど緊張せず、練習どおりの可愛いバレエを披露してくれました。

発表会に出てくれた子ども達の記念撮影です。
次は、大田区民センターで10月12日(土)に行われる、大田区文化祭の芸術フェスティバルに参加する予定です。今回、かわいい演技を見逃してしまった方は、是非、見に行って下さいね。

カテゴリー: ブログ | こどもバレエの発表会がきゅりあんで行われました はコメントを受け付けていません