2月特別プログラム「ラテンエアロ」

こんにちは。4月に向けてレテスタッフは着々と動き始めています。そして最近はオリックスに電撃移籍した糸井選手に似てると言われるどーも株式会社レテの夏苅です。
本日は2月3日節分ではありますがレテのスタジオでは、ラテンエアロの特別レッスンが行われました。ラテンの曲に合わせたエアロに会員の皆様は、とても新鮮な感じがしたんじゃないですか?
今回の特別プログラムは戸井先生が担当してくださいました。ありがとうございます。
非常にスタジオを熱気のある雰囲気で行われていました。この時期でもすごい汗をかかれるのでレテで運動される皆様水分補給を忘れずに行ってくださいね。

カテゴリー: ブログ | 2月特別プログラム「ラテンエアロ」 はコメントを受け付けていません

レテ&トムジュニアテニススクール アカデミーBクラス

今日は、レッスンを始める前からすでに雨が降っていました。
コーチがこども達が風邪を引かないか心配していましたが、
子供達は全く気にせずテニスに夢中です。
学校で右手を怪我した子は左手で参加。
よっぽど楽しいんだなあ。
良い仲間です。将来が楽しみです。

カテゴリー: テニス | レテ&トムジュニアテニススクール アカデミーBクラス はコメントを受け付けていません

ストレッチポールクラス

こんばんは。本日は届いたばかりのNEWストレッチポールでレッスンをやらせていただいた夏苅です。
木曜日のレテは19:00からのコアコンディショニングのレッスンが行われています。コアコンディショニングの内容はストレッチポールを使用したエクササイズを行ったあとに動きやすい身体作りを行うエクササイズを行っています。そのレッスン後にベリーダンスのISALA先生がいらっしゃいました。そして「夏苅さん、ストレッチポールやったことないけどどう使うの?」ちょっと時間があったので軽くストレッチポールの上に乗っていただきました。
ストレッチポールを降りたあとの緩んだ感じを味わっていただきました。ISALA先生、また時間があるときにストレッチポールをやってみてください。
レッスン前にはこんな写真を撮りました。テニスのトムコーチとバイトの小林に新しいストレッチポールを持たせて記念写真。トムコーチは自分でストレッチポールを購入して自宅でコンディショニングを実践されております。小林はJCCA公認セミナーに行き資格をとった有資格者です。たまにストレッチポールレッスンも担当してますね。
それから告知ですが
2月水曜日ストレッチポールクラス開設します。
完全予約制(5人)
2月6日・「ストレッチポールの基本ベーシックセブン」
2月13日・「ベーシックセブンと胸郭をコンディショニング」
2月20日・「ベーシックセブンと骨盤をコンディショニング」
2月27日・「ストレッチポールと体幹トレーニング」
全てのクラスは下の写真の夏苅が担当致します。全てのレッスンが12:15から13:00までとなっており旧託児室で開催します。ぜひいらしてくださいね。

カテゴリー: ブログ | ストレッチポールクラス はコメントを受け付けていません

ボクササイズスタッフ研修

こんにちは!新人レテスタッフの阿久津です。

今日は、8時10分からの横田先生のキックボクシングに研修として参加させていただきました!

ジムを掃除しながら先生かっこいいな?と憧れていたので参加するようにと言われた時は大喜びでした。

早速ボクシング開始!カンカンカンカンカン
始まってすぐに汗が出てきて、、、初心者は私だけだったので必死でしたが、とても分かりやすくインプットできました!

横田先生を真ん中に、一緒に参加した片野さんと3人で写真をぱしゃり。
今年一番の汗が出ました?!

学校のテストも今日終わったばかりなので余計すっきりさっぱりです☆

とても楽しかったです♪

カテゴリー: ブログ | ボクササイズスタッフ研修 はコメントを受け付けていません

キッズダンスクラス

こんにちは。2013年もスタートして早3週間・・・皆様はどうお過ごしですか?どーもレテの夏苅です。
水曜日のキッズダンスに通うお友達から「今日、写真撮ってブログに載せて」とお願いをされまして、スタッフ夏苅はOKを出しました。子供達との約束を破るわけにはいきません。レッスン終了後に写真を撮りにスタジオに行きました。ちょうどレッスン中でレディ・ガガの曲に合わせて、キッズダンスの3人組は楽しそうにダンスしていました。レッスンが終わりブログ用の写真を撮影しました。
毎週水曜日に山本先生の下で楽しくダンスしてます。もう少し人数がいるともっと迫力あるものが見せられますね。キッズダンスをメンバーを募集してます。気楽に見学、体験をいらしてくださいね。
そしてレッスンを受けているときは、大人っぽく見える子供達もレッスン後は普通の子に戻ります。
スタッフの夏苅も水曜日はキッズダンスがあるのでとても楽しみです。今年も発表会に出て輝きましょう。

カテゴリー: ブログ | キッズダンスクラス はコメントを受け付けていません

ママヨガ&ベビーヨガクラス

こんにちは。先週は雪かきを行いました。雪国の人達はすごいなと思いながらがんばりました。どーもレテの夏苅です。
水曜日といえば昼過ぎよりマタニティヨガ、ママヨガ&ベビーヨガのレッスンが行われています。マタニティヨガのクラスは、妊娠中の不快症状を和らげ、呼吸法・リラックス法を練習することで安産を目指すクラスです。ママヨガ&ベビーヨガのクラスは、ママとベビーの時間を楽しみながら産後のシェイプアップ、育児や家事で疲れた身体をほぐすクラスです。どちらも担当の先生はYurika先生です。最近は夜のヨガクラスの代講などもお願いすることが多くなりました。そんなYurika先生のママヨガ&ベビーヨガのクラスを今日はブログで紹介します。
会員Mさんです。マタニティヨガを受講されてママヨガベビーヨガに参加されている会員様です。 本日は3名の参加者がいらっしゃいました。少数で行うので先生の目が参加者全員に行き届きます。ぜひご興味がある方は体験にいらしてくださいね

カテゴリー: ブログ | ママヨガ&ベビーヨガクラス はコメントを受け付けていません

トレッキング初級は富士山が綺麗に見える丹沢の松田山でした

トレッキング初級は丹沢の松田山でした。

今日はお天気も良く空気が澄んでいて、本当に楽しいトレッキングでした。

もちろん、富士山もばっちり見えましたよ!
富士山は、私たちに付いてきてくれるようにずっと見えていました。
コース途中からは、雪を冠った丹沢山系が綺麗で皆、感動しました。
初級参加者の皆さんはとても仲良し。
会話も笑い声もトレッキング中、そして電車での移動中まで絶えない仲間です。
トレッキングは来月はお休みで、3月からまた始まります。

カテゴリー: ブログ | トレッキング初級は富士山が綺麗に見える丹沢の松田山でした はコメントを受け付けていません

カポエイラが始まりました

レテの新しいプログラム、「カポエイラ」が始まりました
カポエイラはブラジルの、格闘技の動きをアレンジした踊りです。

本来はアクロバティックな激しい踊りですが、スタジオプログラム用に優しくアレンジしてあります。

初めて経験した会員様は「楽しかった」とおっしゃっていました。
「足が反対になっちゃって」とY様。
いいんです。間違ったって、音楽に合わなくても。自分が楽しめばそれが一番。
先生はこんな感じの楽しい先生。
でも、こんなことはさせませんから安心して参加してくださーい!

毎週土曜日午後4時からです。
みなさん、来てくださいね!

カテゴリー: ブログ | カポエイラが始まりました はコメントを受け付けていません

2013年が始まりました

2013年レテのプログラムが開始されました。

幕開けを担当してくださったのは、「調整気功」の松矢先生です。
新年のプログラム初めに本当にふさわしいクラスでした。
無理にお願いしてポーズをとっていただきました。
さすが国際的に活躍されている松矢先生。
ポーズがびしっと決まります。虎を抑えるポーズだそうです。カッコイイ。
そしてもう一つ。
そして、レテ&トムジュニアテニススクールも開始されました。
小さい子たちも戻ってきました。
チャレンジャー2のクラスは、ウォーミングアップにボール取りゲーム。
自分のラケットの上のボールが他の人に取られて無くならないように見張りながら
中央にあるボールを取りに行ってラケットの上に乗せます。
広く注意を傾けながら素早く行動するトレーニングですが、
遊び感覚で楽しくやります。
今年も爽やかに始まりました。

カテゴリー: テニス | 2013年が始まりました はコメントを受け付けていません

2012年、大変お世話になりました。

2012年も、とうとう大晦日を迎えました。

今年も雫石スキー場で年越しを迎えます。

なかなか練習する時間が取れないので、レッスン前にトレーニングに行ってきました。
昨日の雨から一転してサラサラのパウダースノーがゲレンデを覆っています。

今日は、明日、後期高齢者となるとおっしゃる女性のプライベートレッスンです。
その方は、毎年、プライベートレッスンを受けに来てくださいます。
スキー指導は私にとって最も大切な時間です。スキーは何歳になってもできるので、
できるだけ多くの方に楽しんでいただきたいといつも思うのですが。

そして、今夜は松明滑走が行われました。それからゲレンデに多くの花火があがりました。

こちらはスキースクールの仲間です。

今年も大変お世話になりました。

レテのお客様は、本当に良い方ばかりで、有り難く思います。
スタッフも良く仕事をしてくれました。心から感謝です。

1年間、無事に過ごせたことに対し、皆様に心より御礼申し上げます。

来年も、皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。

河原

カテゴリー: ブログ | 2012年、大変お世話になりました。 はコメントを受け付けていません