ヒカリ先生のキャンドルヨガ

こんにちは。
どーも明日がクリスマスイヴでございます。
サンタさんはやってきますか?
どーもレテの夏苅です。

連日クリスマスイベントが行われております。
22日の土曜日はヒカリ先生のキャンドルヨガが行われました。

キャンドルといっても今は安全のため電池式のタイプを使用しております。
このクラスはレテがスタートした最初の12月より行っております。最初はJUN先生→Maki先生→ヒカリ先生とバトンを繋いで10年間途切れることなく開催しました!(^^)!

今日はとっても眠くなって癒された!と会員S様。
程よいスタジオの温度とキャンドルの灯り、そして先生の持っている雰囲気や声でとっても体が楽になったのではないでしょうか?また来年もできたら嬉しいですね。

キャンドルは手で持っても熱くないです。

年内は28日の金曜まで営業致します。宜しくお願い致します。

カテゴリー: お知らせ | ヒカリ先生のキャンドルヨガ はコメントを受け付けていません

u-carry先生のZUMBA

こんにちは。
クリスマスシーズン真っ盛りでございます。
どーもレテの夏苅です。

年内最後の土曜日の営業です。
レテをいつも盛り上げて下さるu-carry先生のZUMBAは今日も大盛り上がりです(≧▽≦)

今日はクリスマスバージョンです。
今年もu-carry先生のクラスはとっても盛り上がってレッスン後には自然と皆様笑顔でとっても表情が明るくなります。先生、いつも盛り上げてくれてありがとうございます。2019年の土曜日は1月5日よりスタート致します。宜しくお願い致します。

また本日17時からはヒカリ先生による「キャンドルヨガ」のレッスンが行われます。
年内最後の土曜日、多くの会員様のご来館お待ちしております。

カテゴリー: フィットネス | u-carry先生のZUMBA はコメントを受け付けていません

キッズダンスにメンバーが増えました。

こんばんは。
今年も残りわずかですが皆様どうお過ごしでしょうか?
どーもレテの夏苅です。

私は残りの日数迫った2018年は本当に有意義な時間を過ごしたなと実感しております。来年も再来年も健康で過ごしたいですね。

先週よりキッズダンスのクラスに新しいお友達が入ってくれました。
3人になって、さらに楽しくなったクラスの応援お願い致します。

カテゴリー: こどもクラス | キッズダンスにメンバーが増えました。 はコメントを受け付けていません

クリスマス特別レッスン ズンバゴールド

レテのクリスマスウィークが始まりました。

先陣を切ってくれたのは、いつもズンバゴールドにご参加の皆様。

このメンバーの皆様の笑顔を見ていると、本当にこちらまで嬉しくなります。

レテのクリスマスシリーズはまだまだ続きます。

Naoko先生、皆様ありがとうございました。

 

カテゴリー: フィットネス | クリスマス特別レッスン ズンバゴールド はコメントを受け付けていません

こどもクリスマス会2018

こんばんは。
本日の昼ご飯は「とんかつ」でした。自分、勝負をかけるときは「とんかつ」を食べるようにしています。理由は食べたいから、、、どーもレテの夏苅です。

本日は1年1回のお楽しみ!「こどもクリスマス会2018」が行われました。
今回は25名の参加といつもより少なめですが内容は充実しております。

今年の文字はこどもたちには不評、、、文字が傾いているのが気になったらしいです。
自信作だったんだけどなー。。
今までこどもクリスマス会ではどうやったらうまく運営できるか??という点で2人1組のバディシステムを導入してみたり、チーム分けをしてみたり、いろいろやりましたが今回のテーマは「自主性」です。なるべく上級生主体で運営していく内容。

その前のお菓子。
 

テンパってしまいケーキしか撮影できておりませんが凄かったですよ!
ケーキ、ピザ、ゼリー、クッキーなどなど。。
こちらを作って下さったのはレテの非常勤スタッフでカリスマ主婦の陽子ママさんです。
毎回ありがとうございます。

レッドクラスの通うお友達はすごいペースでお菓子を完食!
美味すぎて止まらなかったらしいです。

 

僕が今年導入した名付けて「大衆居酒屋の即席テーブル」
みんな大人になったらこんな感じで酒飲んでるのだろうか?と思ってしまいました、、

6年生にとっては最後の参加になりました。

そしてゲームをスタートです。
今回は名札にシールを張っておいてその色のチームで行います。

お玉に卓球ボールやテニスボールを乗せてのリレー。
1回目から判定不可能な引き分け対決となりました。
ボールを運ぶだけなら簡単ですがケンケンしながら運んだりすると珍プレーの連続。

続いて、4つ角。このあたりになると説明不要です。上級生でゲームを知っている子が説明をします。
そして最後は爆弾ゲーム。

鬼を真ん中に入れて「ゴロゴロドカン!」といったときにボールを持っている人が次の鬼。
私も楽しませていただきました。

レッドクラスのYくんは毎回、楽しい話をしてくれます。そしてけん玉がめちゃくちゃうまい!
今回も終始みんなを笑わせてくれました。

オレンジクラスのMちゃんはだんだんお母さんに似てきました。いつもニコニコして楽しんでます。トナカイになりきってました。

ゲームの最後は「俺に買ったらプレゼント」です。
スクールを退会してしまったKくんが最後まで勝ちました。
おめでとう。

みんなの今日の笑顔は忘れられません(>_<)今日はありがとうございました。
来年もできるかな???

カテゴリー: イベント | こどもクリスマス会2018 はコメントを受け付けていません

第55回サンデーシリーズ Ryoko先生

こんばんは。。
昨日はランニングイベントが終わったあとに
気になっていた新橋の家系ラーメンを食べに行った夏苅です。

ランニングをやりたい!トレーニングをやりたい!っていう会員様は遠慮なく何でも聞いて下さいというのは当たり前の話ですが美味いラーメンもかなり詳しいです。こちらも遠慮なく聞いて下さい。

さぁ本日は12月の最初で最後のサンデーシリーズです。

Ryoko先生にお願いして睡眠をテーマにした「yoga nidra」のレッスンを開催して頂きました。12月は忘年会などなど忙しい日々が続くと思いますのでレッスンは癒しの内容で進みました。

睡眠ってとっても大事です!(^^)!
頑張らないレッスン、とっても緩める1時間となりました。
次回も会員様が今月忙しいだろうなーと思った際はRyoko先生に来て頂く予定となっております。

1月のサンデークラスは
1月6日 miyon先生
1月20日 moco先生
13日と27日は調整中です。
宜しくお願い致します。

カテゴリー: フィットネス | 第55回サンデーシリーズ Ryoko先生 はコメントを受け付けていません

Run For The Cure 2018

こんにちは。暖かかった先週から一気に寒くなった気がします。今年もレテとして平成最後のRun For The Cure 2018に参加してきました。どーもレテの夏苅です。

日比谷公園でまずはウォーミングアップ。だんだんと身体が動くようになってきます。本日はレテ軍団は全員5キロランニング。チャリティーランということで順位もタイムも関係ない大会です。

昨年からコースに変更がありです。一昨年までは皇居の周りをランニングしていましたが昨年から日比谷公園から東京タワー芝公園を経由して帰って来るコースに変更となりました。なので歩行者のいる道を走ります。ちなみに昨年は歩道橋を走って渡るコースでしたが今回はこちらも変更になっておりました。

右から今年フルマラソンを2回走った夏苅、真ん中は今年フルマラソンを完走してピンクのアフロを持参してみんなを盛り上げて下さった会員C様。そして左は昨年もランフォーキュアに参加して今年はランに挑戦の会員K様。

ゴールはこんな感じです。大会と違ってゴールテープではなくハイタッチで迎えてくれます。マラソンはゴールした時の達成感のためにやっているところがあります。

 

そして風船の前で記念撮影。レテとしても6年連続の大会、夏苅としても出場する6年連続の大会。続けること継続することは本当に素晴らしいのだなと毎回感じます。6年前は「フルマラソンなんか絶対無理」って言っていた当時24歳の夏苅も30歳になりフルマラソンを走れるようになったのだから可能性が無限大なんだと強く感じます。どうぞ皆様、まずは5キロのチャリティーランからスタートしてはいかがでしょうか??

今年も会員様と参加できたことに感謝。
ご参加ありがとうございました。

カテゴリー: フィットネス | Run For The Cure 2018 はコメントを受け付けていません

体軸ヨガ

こんばんは。
納豆にはオクラを入れて食べる派の夏苅です。
ねばねばしてて美味しいんですよね。腸活ってやつです。

さて3連休初日となる本日はmoco先生による特別レッスンを開催致しました。
ピラティス、体軸ヨガ。

体軸ヨガのレッスンでは割り箸を使って体の軸を探して、そこを意識した状態で
ポーズをとっていきます。体の軸と一言で言っても人それぞれ変わります。
軸が安定していると体の不調が改善したり、苦手なポーズができるように
なったりするのでとってもオススメです。
参加された会員様とっても満足して下さいました。ありがとうございます。
moco先生、特別レッスンありがとうございました。

カテゴリー: フィットネス | 体軸ヨガ はコメントを受け付けていません

11月のトレッキング 茨城県熊野山

11月のトレッキングは、茨城県の熊野山に行ってきました。

全席指定の快適な常磐線に乗って水戸まで行き、そこから4両編成の水郡線に乗って1時間ほどの下小川駅に向かいました。

水郡線の車窓からは、稲刈りが終わった関東平野の田んぼが大きく広がっており、のんびりと癒されることができました。

前日までの天気予報は曇り。1日前までは雨が降るかもしれないと言われていたのですが、素晴らしい、快晴のお天気に恵まれて出発。樹木に囲まれた心地よい山道を歩いて登りました。

山頂手前には、鳥居の先に214段の階段が。これを登れば山頂です。

そして、山頂からの景色は、こんな感じ。

今回は、山頂でお昼を食べずに下山し、下小川駅へ戻る途中にある「そば道場 久慈川翁」というお蕎麦屋さんで、皆でお蕎麦を食べました。

皆でマイタケの天ぷらを注文して「せいろ」を食べました。それから、ビールも、そば焼酎のそば湯割も、、、。天ぷら、せいろ、そば焼酎も、最高の味でした。

「そば道場 久慈川翁」

http://www.city.hitachiomiya.lg.jp/page/page003118.html

食後は下小川駅に早足で戻り、ぎりぎりのところで上り列車に乗車して2つ隣の駅の山方宿駅へ。そこからタクシーで「三太の湯」に向かいました。

「三太の湯」

http://www.santanoyu.server-shared.com/

紅葉の美しい道を走って遠くまで行っただけあり、とても良いお湯でした。

それから、7時には西馬込駅まで戻って、もう一度、駅前のそば屋「はた野」で最後の締め。

「はた野」

http://www.soba-hatano.com/

初参加のS様も、とても楽しかったようで、嬉しい限りです。

来月は、12月15日になります。詳細が決まり次第、お知らせします。是非、また、ご参加ください。

カテゴリー: お知らせ, トレッキング | 11月のトレッキング 茨城県熊野山 はコメントを受け付けていません

太極拳の松矢先生が優勝しました

[松矢先生が太極拳の大会で優勝されました]

いつも静かに太極拳と気功を教えてくださっている松矢先生は、実はなかなかすごい先生なのです。

先日も、11月3日(土)国立オリンピック記念青少年総合センターで行われた「東京伝統武術交流大会」の一般、伝統太極拳の部で、なんと、優勝されました。

能ある鷹は爪をかくす、とは先生のような人のことを言うのですね。

皆さまも、是非、本物の太極拳のクラスを受けにいらしてください。

太極拳
 月曜日 14:30~ 60分
気功
 金曜日 10:00~ 60分

カテゴリー: フィットネス | 太極拳の松矢先生が優勝しました はコメントを受け付けていません