日本体力医学会レポート(2)

今日は、「小、中学生のスポーツ食育」をお話になった木村典代先生です。
>>> 木村典代先生のホームページ
>>> 木村典代先生のブログ

お話をする木村先生
木村先生は、全日本卓球チームの栄養サポートをなさっており、
また、日本体育協会のスポーツ食育プロジェクトのメンバーとして活躍されています。
先生いわく、スポーツを行っている子どもの食事は、そうでない子どもよりバランスが良く、
また、親御さんの食事に対する意識も高い、そうです。
また、保護者の食意識、知識は、子どもの体調に大きく影響する
という調査結果を出していました。
しかしながら、食育によって保護者、また子どもの意識を変えることで、
子どもの体調に良影響をもたらすことも明らかになったとしています。

木村先生のお話は、
「小・中学生のためのスポーツ栄養ガイド?スポーツ食育プロジェクト?女子栄養大出版部」
にとても分かりやすく、詳しく載っています。
スポーツをなさっているお子さんをお持ちの方は、
是非、お読みになってみてください。
運動だけでなく、食事も、身体づくりにとって大切なのですね。

レテの3階は、キッチンになっていて、低カロリーのフレンチや自然食などのお教室を開催しています。
レテは、運動だけでなく、食の大切さも皆さんに知ってもらいたかったのです。
そして、そのどちらも楽しんでもらいたいと思っています。

Y.K.

カテゴリー: ブログ | 日本体力医学会レポート(2) はコメントを受け付けていません

日本体力医学会レポート(1)

日本体力医学会が千葉で開催されました。
研究をしていた頃は積極的に発表したのですが、今回は、ただ参加してきました。
この学会は、体力や健康に関する研究成果を発表し、討論する学会です。
近年は、こどもの体力低下、生活習慣病予防のための運動
に関する研究発表が多くなってきています。
興味深かった講演や発表について、少し、皆さんにもご紹介していきたいと思います。

放送大学教授で環境建築家の仙田先生が「こどものあそびと運動意欲を喚起する環境」
というタイトルで、講演されました。

仙田先生の作品
岡崎げんき館(愛知県)
仙田満 環境デザイン研究所 http://www.ms-edi.co.jp/

フィンランドでは、休み時間にこどもたちを全員外に出すそうです。
あの、寒いフィンランドでです。
狭い空間に閉じ込めることは、こどもたちに良くないと、
外遊びの大切さを訴える意味でフィンランドの例をまず、お話され、
遊びは、身体性、創造性、感性、社会性を育むのであり、
そのためのしかけを大人がしてやるべき、とお話は続きました。
また、先生のご専門の研究の結果から、遊び場の条件として、
安全で変化に富んでいる、シンボル性の高いものがある、
めまいを体験できる部分がある、などを挙げておられました。
そして、自然には生物がおり、生と死に触れ合うことができるので、
自然の中で遊ぶことは重要なのだとも言われていました。

こどもの体力低下が叫ばれて久しいですが、
こどもの体力低下は、日本の将来にとっても大きな問題だと思います。

レテはこどものクラスを大切に考えています。
その背景には、私のこんな危機意識があるのです。

Y.K.

カテゴリー: ブログ | 日本体力医学会レポート(1) はコメントを受け付けていません

9月のバーベキューサークル

おはようございます。朝がとても苦手な夏苅です。
昨日のお話になりますが、夜になり涼しくなった頃に9月のバーベキューサークルが行われました。
今回も参加人数がやや多かったので、焼くスタッフは気合が入ります。
最初の1枚目は、会員S様の親子です。
レテのバーベキューサークルの魅力は、会員様同士が仲良くなることができるのでこれからも続けて行きたいサークルです。
あと、会員様の旦那様や恋人、ご家族、友人と男性も参加できることが魅力です。
2枚目のお写真はレテNEWスタッフの片野さんです。
掃除が終わってから、やきそば作りを手伝ってくれました。
楽しい時間は早く過ぎてしまいます。
この思い出を写真として残そうと思い、「皆さん、寄って下さい。」とみんなで記念撮影を行いました。
10月はバーベキューサークル未定ですが早めに告知します。
最後に昨日の夜はとっても楽しかったです。ありがとうございます。
では、また更新します。

カテゴリー: ブログ | 9月のバーベキューサークル はコメントを受け付けていません

馬込八幡神社に行ってきました。

こんばんは。馬込八幡神社でお好み焼きを食べた夏苅です。
本日は馬込八幡神社のお祭りがあるということで夏苅、鳥飼、織作と変わった苗字の三人で自転車で行ってきました。
神様を奉りに行きます。
キッズダンスのお友達にも会う事ができました。
私たちは祭りに欠かすことが出来ない、お好み焼き、水あめ、チョコバナナを食べます。
今回のブログは、鳥飼さんと織作さんにモデルになって頂きました。
二人とも、おいしそうに食べるので私も食べたくなってしまいます。
レテに残してきたスタッフのために心優しい三人は、やきそばを買って帰ります。
馬込八幡神社で会員様の幸せを祈願してきました。
最後に神社の前で記念撮影を行いました。
レテは近くのお祭りなどにちょくちょく顔を出しています。
ではまた更新します。

カテゴリー: ブログ | 馬込八幡神社に行ってきました。 はコメントを受け付けていません

レテ&トム テニススクール 9月10日

夏休みが終わって、おじいちゃんの家などに行っていたお友達が戻ってきました!
レテ&トムテニススクールのお友達は、みんな仲良し

久しぶりに会って、みんな大はしゃぎ。
テニスが終わっても、シールを交換したり、みんなで遊んで帰りません。
コーチは、そんなみんなを見て、ニコニコしてしまいました。
また、たくさんテニスやろうね!

カテゴリー: ブログ | レテ&トム テニススクール 9月10日 はコメントを受け付けていません

1年過ぎました!!

おはようございます。
本日のアロマヨガはラベンダーでした。
身も心もリラックスしていただけたでしょうか??
今日は、なんと!!私の誕生日です
スタッフ、お客様から素敵なプレゼントをいただきました。
すごく素敵な誕生日の朝でした。
お客様と一緒にヨガが出来て、
スタッフに祝ってもらって
素敵な1年のスタートです。
美顔ローラーで小顔目指します。
ありがとうございました!!

カテゴリー: ブログ | 1年過ぎました!! はコメントを受け付けていません

レテ&トムテニススクール 9月3日

9月に入ったというのに、今日も、とても暑い日でした。
それでも、暑さで、冬眠ならぬ夏眠されていた会員様が
コートに戻って来られました。
嬉しい、皆で試合形式でのアプローチの練習です。
レテ&トムのテニススクールは、とにかく楽しいのが一番大切。
楽しいばかりじゃ上達しない?
それは違うと思うのです。楽しければ楽しいほど、集中できます。
上達しますよ。ご入会、随時受付中です。

カテゴリー: ブログ | レテ&トムテニススクール 9月3日 はコメントを受け付けていません

募金、ありがとうございました!

24時間テレビチャリティーにご協力くださいまして、
本当にありがとうございました。
金額は76,868円!
郵便局で合計金額を集計してもらったのですが
額が大きいのでずいぶん時間がかかりました。嬉しい悲鳴です。

講師の方、ならびに募金してくださった皆様、
本当にありがとうございました!

カテゴリー: ブログ | 募金、ありがとうございました! はコメントを受け付けていません

テニススクール、テニスサークルは、猛暑の中もやっています

連日、35度を越える気温が続いていますが、皆様、いかがお過ごしですか。
レテのテニスサークル、テニススクールは、毎週、欠かさずやっていますよ。
こどもたちもほら、こんな風にサーブの練習に励んでいます。
大人のクラスは、「スマッシュ」「アプローチ」が今月のテーマ
暑い中、皆さん、楽しそうになさっています。
やり始めてしまえば、結構やれるものです。
5歳のYくんは、ネットを挟んでラリーができるようになりました。
ハルコーチも絶賛!
もうすぐ、スポーツの秋ですね。
皆さん、もっともっとレテを利用してくださいね!

カテゴリー: ブログ | テニススクール、テニスサークルは、猛暑の中もやっています はコメントを受け付けていません

仙台より帰宅しました。

こんにちは。仙台より帰宅した夏苅です。
8月19日から22日まで、仙台でストレッチポールの講習会を受講してきました。
勉強もやりつつ、空き時間などを使い牛たんを食べたりかまぼこを食べたりしました。
新幹線の中では、弁当を食べたり景色を楽しんだりポールの資料を見たりして、、
講習会では様々な受講者の方と知り合いになることができました。
受講者の方々は、理学療法士さんであったり、スタジオ経営者の方であったり、サラリーマン、私のようなフィットネス勤務の方でした。
講習会や勉強会は、目的の知識、技術を得る以外にも様々な職種の方と知り合いになることができるので、経験を積む、とても良い場でした。
今後も、会員様により良いサービスを提供していけるように頑張っていきたいと思います。
最後に私は野球が好きなのでクリネックススタジアム、通称Kスタに楽天の試合を観に行ってしまいました。
仙台は良い所だったので来年もまた行きたいです。
では、今日も15時よりストレッチポールレッスンやりますのでお待ちしております。

カテゴリー: ブログ | 仙台より帰宅しました。 はコメントを受け付けていません