トレッキングサークル 2011年7月

トレッキングサークルで、再び弘法山に行ってきました。
参加メンバーがトレッキングはほとんど初めて、
という方ばかりだったので、予定していた箱根の明神ヶ岳を変更し
再び、とても登り易い弘法山に登ってきました。
トレッキングの魅力の一つは、美しい花との出会いです。
今回も、こんなに美しいヤマユリに出会いました。
それから、花びらがカールした可愛らしいアジサイ。
弘法山は、こんな風にアジサイが道の脇に並んでいて、
街道を美しく飾っています。
残念ながらアジサイは最も美しい時期を過ぎてしまっていましたが、
充分楽しむ事ができました。
山頂での記念撮影。
今日のトレッキングのカロリー消費量は約650kcal。
ジムやスタジオで汗をかくのも楽しいですが、
森の中で木々に囲まれた街道を歩きながら汗をかくのも格別です。

カテゴリー: サークル | トレッキングサークル 2011年7月 はコメントを受け付けていません

じりじりと。

暑い日が続きますが、皆さん体調には気を付けて下さいね。

カテゴリー: ブログ | じりじりと。 はコメントを受け付けていません

笹の葉さらさら。

こんにちは!織作です!
道産子の織作は身体が雪だるまでできているので、水溜りになってしまいます。
そのうち気化して見えなくなってしまいますが、がんばって業務に励みます!

・・・さて、そんな冗談はさておき。
今日私が出勤するとこんな大きな笹の葉がでてました!
皆さんも願い事かいてみてください!

そんな私の願い事はこちらです。
この気迫なら叶うと信じております。

カテゴリー: ブログ | 笹の葉さらさら。 はコメントを受け付けていません

アロマだよ!全員集合!

こんにちは。本日ストレッチポールレッスン前の夏苅です。
フィットネスイベントの告知です。
昨日から行っているアロマウィークですがおかげさまで好評です。
本日、ストレッチポールのレッスンでもアロマを使いますのでよろしくお願いします。
上の写真のディフィーザーはこのイベントのために購入したものです。
次の写真はちょくちょくいろんな場所で使用しています。
アロマを焚くとリラックスできます。
私の場合、家でアロマを焚くことが多いのですが夜寝る前はラベンダーを焚いたり、蒸し暑い日には、柑橘系を焚いたりしています。
さてさて19時からのストレッチポールまで残り30分を切りましたのでお待ちしております。

カテゴリー: ブログ | アロマだよ!全員集合! はコメントを受け付けていません

キッズダンスのクラスのこどもたちが出演しました!

6月5日(日)、江戸川区総合文化センターにおいて
命のつどい、ふれ愛コンサートが行われました。
これは、NPO法人「命のつどい」が骨髄バンク登録推進運動の一環として
行うチャリティイベントです。
そこに、レテで大人気の山本みき先生が率いるチーム「Breathing」が
出演したのですが、その中にレテのキッズクラスのこどもたちも
入って、見事な演技をしてくれました。
タイトルは「スリラー」。みんな恐怖におののきましたよ。
山本みき先生のチームは総勢約40名。本当はもっといらしたのですが、
地震の影響で場所と日時が変わってしまったので、人数が減ってしまいました。
それでもこの迫力です。
それから、こどもたちの演技。写真がうまく撮れなくてすみません。
そして、このポーズ!カッコいいでしょう。みんな、本当に良かったよ!
まるでキャッツの舞台を見ているようでした。

来年もまたありますから、その時はみなさんも是非いらしてください。

カテゴリー: ブログ | キッズダンスのクラスのこどもたちが出演しました! はコメントを受け付けていません

初夏のレテlaunch開催

5月25日水曜日、高瀬先生の和食のランチを開催いたしました。
メニューは・・・
竹の子、若布、よもぎ麩のたき合わせ(左上)
帆立貝、ほたるいか、おくら、プチトマトのみそ漬(右上)
きゅうりと干ししいたけのごまみそ和え(左中央)
春キャベツの浅漬け(右中央)
あいなめのくずたたき椀(右下)

黒のお椀は先生がお使いの物をご持参下さいました。
『お椀に蓋があると、蓋を開けたときの「わあ」という感動があるでしょ』と高瀬先生。お料理の盛り付けはもちろん食卓の演出も、お料理の一部なのですね。 盛んな質疑応答で、即席プチ講座開催!
みなさん、完食です!

ご参加いただいたみなさまは、お腹一杯、幸せいっぱいの満面の笑顔でご退席されました。
次回のレテlaunchの開催をどうぞお楽しみに!

カテゴリー: ブログ | 初夏のレテlaunch開催 はコメントを受け付けていません

ストレッチポール体験会

こんばんは。最近、やたら髪が伸びるのが早い、夏苅です。
本日は、ストレッチポールの体験会が行われました。
この体験会は男性も入れるクラスなのでスタートが18:30です。外部の方や会員様の旦那様がいらっしゃいます。
体験会で行う内容は、レテで普段行っているストレッチポールのレッスンと同じですが体験会の方が少しだけ長いです。
本日も外部の会員様とレテの会員様の旦那様がいらしてくれました最後は、記念写真です。ちなみに私は一番右です。ちょっとだけ弾けて見ました。
この体験会は姿勢の改善を目的としています。
月に4回、第2、4の土曜、日曜に行っています。
そして何より体験料が500円なのでとても良心的です。
会員様はもちろんですが会員様の旦那様、恋人、友人、家族、近所の方・・・etcお待ちしております。
本日来てくださった皆様、この雨の中来て頂きありがとうございました。

カテゴリー: ブログ | ストレッチポール体験会 はコメントを受け付けていません

さやえんどうの収穫

屋上庭園の畑で、H様が育てたきぬさやです。
つやつやのきぬさやが収穫できました。
今頃、H家の食卓のご馳走となっていることでしょう。
屋上庭園の畑は、年間使用料2,000円です。
まだ空きがありますから、是非、受付にお申し出ください。

カテゴリー: ブログ | さやえんどうの収穫 はコメントを受け付けていません

レテのトレッキング!弘法山に行ってきました!!

やっと、弘法山に行ってきました!
神奈川県の弘法山は、初心者や体力の無い方でもとても登りやすい山です。
これまで、レテの皆さんを何度もお誘いしたのですが、なかなか実現できず
残念だったのですが、やっと行ってきました。
お天気も良く、本当に楽しい、素晴らしいトレッキングでした。
弘法山は、こんな急な登り坂もあります。
でも、ゆっくり休み休み登れば、体力の無い人でも意外と登れます。
こんなベンチが、絶妙なタイミングであるのです。
弘法山への道のりの途中には、昔は馬車が通ったとされるこんな砂利道があり、
50円をチップとして払うようになっているきれいなトイレもあります。
途中、「シャガ」というあやめ科の花の群生地に遭遇しました。
トレッキングの楽しみは、森林浴と花との出会いです。
そして、途中お弁当を食べた権現山からは、富士が見えました。
こんな風な景色との出会いもトレッキングの最大の楽しみです。
来月もまた行きますから、是非、参加してくださいね。

カテゴリー: ブログ | レテのトレッキング!弘法山に行ってきました!! はコメントを受け付けていません

ワインとお料理のマリアージュ

レテは、お料理教室もやっています。
ワインとお料理のマリアージュは、毎月1回、水曜日に行っています。
担当してくださる福嶋先生は、とっても素敵なおしゃれな先生です。
今日は和食に合うワイン
今日のメニューは、、

・炙りまぐろとお米のサラダ
・筍とあさりのソテー

それに、フランスブルゴーニュ地方のワインを合わせます。

いかがですか、このワイン、意外と和食に合うのですよ、と先生
来月のお教室は、6月1日(水曜日)です。
この日は「ワインと中華のマリアージュ」となります。
メニューは、湯引きレタスといかのサラダ(中華風マリネ)と黒酢の酢豚です。
ワンデーのレッスンは、1人5,000円です。
絶対、参加したかいがありますよ。
ワイン好きの方、おもてなし好きの方、是非、参加してください。

カテゴリー: カルチャー | ワインとお料理のマリアージュ はコメントを受け付けていません