SHI⇒NA先生のダンスレッスンは
2019年ラストレッスンでした。
クリスマスということで「プレゼント交換」と「ダンスバトル」が行われました。
ダンスバトルはハロウィン以来でした。
日頃の成果ですね。とっても上手に踊りました(^^♪
2020年は1月8日よりダンスレッスン開始です。
SHI⇒NA先生のダンスレッスンは
2019年ラストレッスンでした。
クリスマスということで「プレゼント交換」と「ダンスバトル」が行われました。
ダンスバトルはハロウィン以来でした。
日頃の成果ですね。とっても上手に踊りました(^^♪
2020年は1月8日よりダンスレッスン開始です。
こんにちは。
本日はクリスマスです。
サンタさん来ましたか??
レテのストリートダンスはDAISUKE先生です。
今日はサンタさんの恰好で楽しませてくれました。
このクラスは今年の1月にスタートしたクラスで
参加される皆様に楽しんで頂いています。
ダンスレッスンは敷居が高いイメージで
「間違えたらどうしよう~」
「難しそう~」
という感じですがそんなことはありません!(^^)!
間違えても難しくても、カッコ良く踊って輝けます!
ダンスのキレッキレの動きというよりフィットネス用にアレンジした
楽しいクラスです。新年ぜひいらして下さい
こんにちは。
どーもレテの夏苅です。
クリスマスイブをどうすごされましたか?
私は西馬込から走ってスカイツリーまで行って電車で西馬込に帰って来て銭湯サウナに行ってきました。
月曜日はNAOKO先生のZUMBAGOLD、ZUMBAの2本立てです。
皆様いろいろ揃えてレッスンに参加されました。
ZUMBAのレッスンはどんなことするの???
一言でいえばラテン系のダンスレッスンです。
音楽とダンスを楽しみながら汗をかく45分間です。これから参加される会員様は例え間違えても楽しく動いて下さいね。
そしてZUMBA GOLDに参加された会員様が皆様にプレゼントされていたお菓子。通っている会員様にはいつまでも元気に運動してもらいたいですね!(^^)!
レテの年内営業は28日の土曜日までとなっております。
お時間ある方はいらして下さい。
こんにちは。
いよいよ2019年の営業日も
残り1週間です。どーも夏苅です。
年末年始のご予定はいかがでしょうか?
その前にクリスマス!って感じでしょうか。。
本日は第89回のサンデーシリーズが行われました。
9月以来の登場はYurika先生です。
雨が降る寒い中、たくさんの会員様が来てくださいました。
お越しいただきありがとうございました。
Yurika先生はレッスン前に一人一人の会員様と会話をしながら
身体の状態を確認してヨガレッスンがスタートします。
以前はママヨガ&ベビーヨガなどでレテに来て下さっていて
当時、ママとベビーで参加していた会員様のベビーだった子が
もう小学生になっていたりするんですね。
クリスマスも近いということで
トナカイポーズです(^_^)v
Yurika先生、来月もお願い致します!
12月のトレッキングは、奥武蔵の破風山に行ってきました。
あいにくの曇り空。でも心配していた雨は降らず、登りも下りも笑い声が絶えない楽しいトレッキングとなりました。
何たって箸が転んでもおかしい年代(?!)。職場ではそれなりの立場の皆様ですが、ほんとうに些細なことで笑いころげます。大人になれない集団です。
。
鎖を伝って登るような箇所や急な下りの先には、雄大な景色が広がっていました。山頂からの景色はこんな感じで日本画のよう。
この後は、秩父温泉「満願の湯」で気持ちよく汗を流し、秩父鉄道で熊谷に出て美味しいビール、となりました。
来月は、沼津アルプス、1月18日を予定しています。
是非、またご参加ください。
こんばんは。
どーもレテの夏苅です。
2019年ラストの特別レッスンはヒカリ先生の
キャンドルヨガです。
電池式のキャンドルですがクリスマス的な感じのムード出ますね!(^^)!
以前はキャンドルでやってましたが最近は安全第一に考えて
電池式キャンドルで行っております。
今年で11年連続となるこのレッスンですがJUN先生、MAKI先生と繋いで
近年はヒカリ先生が開催してくれています(*’ω’*)
陰ヨガで1年間の心と身体のデトックスを行うことができたのではないでしょうか?
来年もやりましょう!
年内のラスト営業は来週の土曜日28日です。
28日まで来てくださいね。。
今年も無事にこどもクリスマス会開催できました。
どーもレテの夏苅です。
こどもクリスマス会はレテが誇る最強の料理スタッフがお菓子を作って下さいます。
この日も何日か前から仕込んで下さってとても大盛況でした。
フライドポテト、ピザ、ケーキ、ゼリーと大人気!
今年は33名の参加でみんなでワイワイお菓子食べました。
そして17時過ぎからゲームを開始します。
ここ数年は高学年の子がみんなを並ばせたり、ゲームを仕切ったりしてくれます。
2チームに分かれてやります。
お玉を使ってテニスボール、卓球ボール、新聞紙を丸めたボール
をケンケンで運びます。もうボールが落ちたらテンパっちゃりますよね。
次は風船運びリレー。
扇風機で妨害されながらも風船を新聞紙の上に乗せて運びます。
これは難しかったですね。
爆弾ゲーム!積極的に高学年の子がゲームを仕切ってくれました。
じゃんけんに勝つと豪華景品プレゼント!
33人とじゃんけんして最後まで勝ち抜いた子に景品をプレゼント!
今年の中身はすごいよ!企業秘密で言えませんが、、、
来年もやりましょう!
12月11日水曜日11:00からの大人のバレエは、講師の体調不良のため、休講とさせていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご了解くださいますようお願い申し上げます。
ウェルネスコンプレックスレテ
こんにちは。
どーも夏苅です。
先日、レテランチームで湘南国際マラソンに出場しました。
今回で14回目の大会ですが今年も去年もフルの部で出場してます。
まだ自分は学生だった頃、第3回大会だったと思います。自分達は授業の延長でランナーの皆様にパートナーストレッチをさせて頂きました。その時、走ったあとに倒れ込むランナーをみて「僕は走る競技はやらないだろうな」と思っておりましたが人生何が起こるかわかりません。それから10年経ち、ランナーとして出場しているのですからね。
湘南のコースは134号線を大磯から江の島まで走って折り返すコース。
フラットで走りやすいという声がありますが個人的に気温差の対策をしないとタイムが出ないと思ってます。大磯から平塚にかけてはほとんど日陰でこれが寒くて冷えます。逆に茅ケ崎に入ると時間的にも陽が入る時間なので今度は暑いぐらいです。そして江の島を折り返して茅ケ崎を超えて平塚に入るころにまた日陰が多くなり寒くなります。自分は寒いのが苦手なのでなるべく陽が当たっている部分を走るようにしてました。
ゴールすると完走メダルがもらえます。
夏苅も沿道の応援に支えられながら3時間13分でゴールしました。
茅ケ崎では母と姉、甥っ子、近所の方が応援に来て下さいました。
ただ走って終わりではありません。僕は走っているときに考えているのは「終わったら何食べようかな、どこの銭湯行こうかな、」を考えながら走ってます。湘南は走り終わると茅ケ崎で生しらす食べるのが定番でしたがこの日は生しらすとれませんでした( ;∀;)
快飛ラスカ店にお邪魔してます。僕が学生の頃にバイトしていたお店です。
http://www.kattobi.com/
無事にゴール。会員C様はサンタさんの恰好で楽しませてくれました。
来年もがんばりましょう!
こんにちは。
どーもレテの夏苅です。
今年も無事にRun For The Cure に参加できました。今年で実に7年連続での参加となりました。7年間で1度だけ大雨の日がありましたが基本的には晴天に恵まれております。嬉しいですね。チャリティーランということで他の大会と違って少しだけ値段が上がりますがとっても楽しいです。
今年は人数が少なめ(涙)ですがみなさま楽しく5キロのランを行われました。
公認の大きな大会ではなくでチャリティーランなのでガチなエリートランナーはいらっしゃいません。ゆるゆるのランでこの日は日比谷公園を出て東京タワーの芝公園を折り返しての5キロ。日比谷公園は出店など出ててお祭りモードです。
5キロをガチでランするも良し、ゆらゆら走るも良し、最悪歩くも良し
の大会です。来年も出ます!
お揃いのTシャツがたくさんいらっしゃいました。
毎年良いデザインのTシャツがもらえます!今年のデザイン最高でした。
普段は終了後に日比谷公園でお昼食べたりしていましたが本日はレテメンバーお料理教室などなどあったためゴール後に速攻解散。明日は湘南国際マラソン頑張ります!