トレッキングの歩き方 1

過日、グループを引率してトレッキングに行ってきました。

奥多摩の倉戸山です。

倉戸山は奥多摩湖の北にある山で、上りも下りも奥多摩湖を見ながらのとても気持ちが良いコースです。
特にこの時期は新緑が本当に美しく、清々しい空気をたくさん吸い込みながら楽しく爽やかなトレッキングとなります。
私のトレッキング指導も4年目となります。何年もの間、参加者が1人とか2人とか寂しいスタートでしたが、今は参加者が8名を超えることが多くなりました。

倉戸山は急登が続くなかなか厳しい山です。
グループには70歳を超えるメンバーもいて、リーダーが十分に配慮しなければ怪我に繋がります。

トレッキング参加者には事前に手作りの「しおり」を配布していますが、そこには、山の登り方と下り方が書いてあります。

トレッキングの指導書を見ると、足裏全体で地面を踏んで歩くようにあります。

結果的にそうなるのですが、私は、踵から登るように指導します。軸足(斜面下の足)を底屈させて反対の足を上げるのではなく、股関節を積極的に曲げて踏み出す足の踵をできるだけ上げて踵から踏み出します。

そうすると、軸足となる斜面の下の方にある足のふくらはぎに負担をかけずに踏み出すことができるからです。足を踏み出したら、踏み出した方の足の太ももを使って膝をぐっと伸ばし身体を斜面の上の方に持ち上げます。

中高年のトレッキングでは、ふくらはぎをつってしまう場面が良く見られます。それは、軸足(斜面下の足)を底屈させて登るからです。そうでは無く、踏み出す足を股関節を曲げて高く持ち上げ踵から着地し、腰を上方に移動させながら太ももの筋肉を使って膝を伸ばして登ります。そうすれば、ふくらはぎに負担をかけずに登ることができ、つることがありません。

この方法を用いると足の疲れが軽減し、怪我の予防にとても有効です。
今回のメンバーもこの急登が続く山を最後までおしゃべりしながら登りました。登り方、そして登るスピードでトレッキングが全く違ったものになります。メンバーが山頂まで楽しそうにおしゃべりをしながら登っている様子を見て、心の中でガッツポーズ。

トレッキングは山の可憐な花々に出会えるのも大きな楽しみの一つです。今回も、可愛らしいオレンジ色のヤマツツジを何度も見ることができ、とても癒されました。
 トレッキングは、上手く利用すれば身体にも心にも良い素晴らしいツールです。

カテゴリー: ブログ | トレッキングの歩き方 1 はコメントを受け付けていません

田園調布まで走って来ました。

皆様、こんばんは。最近、週に一度の草野球では試合に出してもらえず週に一度のランニングを生きがいにがんばっているどーも株式会社レテ入社5年目になりました夏苅です。
ランニングサークル今日で6回目となり、会員様も慣れてきたところでちょっと難易度を上げました。それは初の東急東横線沿いの遠征です。最初は自由が丘に行く話が浮上していましたが田園調布に遠征することになりスタート。ちょっと遠いのでいつものように軽く歩くことはなしにゆっくりとランニングをしていきます。田園調布・・・・それは人生の勝ち組の中の勝ち組だけが住むことを許される街だと私は認識しております。そんな夏苅も人生の勝ち組だと思っております。それは毎日、素敵な会員様と素敵な時間を過ごすことができて、素晴らしいインストラクターの先生方、そして最高の仲間と時間を共有することができるからです(^^♪そして田園調布の駅に到着!
田園調布に駅です。夏苅は普段何となく東急東横線に乗るときに「ここが田園調布か」で通り過ぎていましたがここを最寄りにするのもありかなと感じてしまいます。
今日は三名の方が参加してくださいました(^^♪いつもありがとうございまーす。
夜ランの味をしめてきた皆様とこれからも走っていきたいと思います。。大会に出場や遠征して走るのもいいなと感じております。今回の走行距離は約10キロ。4月は平均5、6キロだった距離が5月2周目に一気にアップしました。皆様しっかりストレッチやアイシングしてくださいね。
最後はやっぱりこの話題になります。なんてったって野球バカですから。先日、国民栄誉賞を受賞された長嶋監督と松井選手の横断幕がありました。田園調布に長嶋御殿があるのは有名な話ですからね。

カテゴリー: ブログ | 田園調布まで走って来ました。 はコメントを受け付けていません

ダンスクラスは現在4名で頑張ってます。

ゴールデンウィークも終わりました。今年はどんなゴールデンウィークでしたか?私は小学校時代の友人と会ったり、高校時代の友人に会ったりしてして懐かしい話に花を咲かせていました。どーも株式会社レテの夏苅です。
今日は毎週水曜日にがんばっているクラスはキッズダンスクラスです。メンバーは少しずつ増え現在4名です。私は潜入するとレテのキッズダンサー達は楽しそうに真剣な眼差しで稽古に励んでいました(^^)
山本先生の熱心な指導が続きます。何よりも楽しむことが重要だと感じます。レテのダンスに通う子供達はいつも目をキラキラさせていますのでとても楽しそうに見えます。
4人になり迫力がいつも以上に上がりました。そして、発表会にも怒涛のラッシュで参加します。ハードな日程になっているけどがんばりましょうね(^^♪いつも応援しています。
最後は写真左、みんなでポーズを取ってくれました。写真右はレッスンが終わるとじゃれ合います。

カテゴリー: ブログ | ダンスクラスは現在4名で頑張ってます。 はコメントを受け付けていません

ゴールデンウィークスペシャルプログラム 陰ヨガ・ラテンエクスプレスコンサルサ

ゴールデンウィーク最終日は、夏日、快晴でした。今年の長いゴールデンウィークを締めくくる、爽やかな一日でしたね。

レテでは、今日、スペシャルプログラムをご用意して皆様に楽しんでいただきました。
昨日までののんびりとした休日のレテと違い、今日は朝から大勢の会員様が駆けつけてくれました。
ゴールデンウィークスペシャルプログラム「陰ヨガ」のクラスは、なんと満員御礼!遅れて来られた会員様お一人が入れないという事態になってしまいました。

「陰ヨガ」のクラスはレギュラークラスの中には無いので、またスペシャルプログラムとしてやりたいと思います!楽しみにしていてくださいね。

「陰ヨガ」を担当してくださった今日のお天気のように爽やかなYurika先生に、レッスン後にポーズをとってもらいました。
そして、u-carry先生は、今日もやらかしてくれました!
ラテンサルサで、皆さんを一気に盛り上げてくれました。レッスン後もラテンの腰の動きを熱心に指導。さすがu-carry先生です!

6月1日はレテ恒例のジャズライブです。
http://lete.jp/new/information_blog/2013/05/6.html

次のスペシャルプログラムは7月となります。何かリクエストがありましたら夏苅か河原まで。できるだけ皆様の希望を叶えたいと思います!

カテゴリー: ブログ | ゴールデンウィークスペシャルプログラム 陰ヨガ・ラテンエクスプレスコンサルサ はコメントを受け付けていません

トレッキング中級の下見に行ってきました

奥多摩の本仁田山(ほにたやま)に行ってきました!

午後から雷の予報だったので朝早くに家を出て行ったにも拘らず、奥多摩駅はすでに大勢のハイカーで賑わっていました。

本仁田山は奥多摩駅から登ります。急登の続く、中級にふさわしい厳しいコースです。
それだけに、時折木々の間に見える花や新緑に本当にホッとさせられます。

そして山頂からの景色はこんな感じです。
山行を終えたすがすがしさが加わって、下山中の景色にとっても癒されますよー。
シャガが美しく咲いていました。
でも、そんなに怖がらないでくださいね。
ゆっくりゆっくり休みながら登りますから。

トレッキング中級は5月25日(土)です。集合は、レテに8時を予定しています。

参加費は、会員様  1,000円、非会員様 1,500円 保険料込 です。

皆さん、参加してくださーい!

カテゴリー: ブログ | トレッキング中級の下見に行ってきました はコメントを受け付けていません

5月最初のランニング・・・(^^)

5月もやって参りました(^^)今月も会員様の生活をサポートするようなセッションやレッスンを行います。どーもランニングから帰ってきた株式会社レテ入社5年目の夏苅です。
木曜20時はランニングの日です。コアコンディショニングのレッスンが終わるとスタッフ夏苅が着替えて1階のクラブラウンジに集合です。今日は住宅街を入り抜け久が原に行きました。
久が原駅は駅前が混雑していましたが駅前で写真をパシャリ(^^)今日はレテのエース小林も参戦です。もう今日で4回目なのでランニングにも皆様慣れてきた様子です。
次は御嶽山に向け線路沿いを走ります。夜ランニングに行くと普段は目につかないものがたくさんつきます。例えば住宅街にある飲み屋さん、住宅街にあるコーヒー屋さん。レテの夏苅はコーヒーが好きなのでかなり気になります。 写真左は御嶽山に行った証拠写真と写真右は線路沿いを駆け抜けるレテのエース小林です。
続いて雪が谷まで走ります。雪が谷はレテのインストラクターの先生もよく利用する駅です。出くわすかなぁ・・・と思いながら雪が谷大塚まで行きましたが会えませんでした・・・
レテのスタッフは雪が谷大塚の駅でハッチャケます。そして走って帰って来ましたよ・・・
最後はミーティングして終了です。そして、来週5回目に何かイベント企画中です。1週間で時間ないですが頑張っていきます。来週もやりますよ

カテゴリー: ブログ | 5月最初のランニング・・・(^^) はコメントを受け付けていません

トレッキング中級が行われました 埼玉県 棒ノ折山

4月27日(土)に、レテの会員様とそのお友達とで埼玉県飯能市の棒ノ折山にトレッキングに行ってきました。

棒ノ折山は、奥多摩からも登れるのですが、今回は、西武線の飯能駅から河又名栗湖バス停までバスで行って、尾根沿いを歩くルートで登りました。

途中の道はこんな感じで、登って行くに従って美しい山々が見えてきます。
途中の道は、傾斜はさほどきつくはありませんが木の根があるので気をつけて歩きます。ところどころに険しい箇所もあります。
車道を渡ってひと山登ったところが白地平(しきじだいら)です。ここから名栗湖がとても美しく見えます。
山頂に到着しました。棒ノ折山は969m足らずの山ですが、埼玉県の山々は標高が低いので周囲の山々を見下ろすような景色が広がります。

残念ながら、山桜はほぼ終わっていました。
今回は人数が少なかったので、頂上でバーベキュー!
来月(5月)は25日です。どこに行くかは未定です。できるだけ早めに告知しますから、お友達を誘って是非、参加してくださいね。

カテゴリー: ブログ | トレッキング中級が行われました 埼玉県 棒ノ折山 はコメントを受け付けていません

第3回・ランニングクラブでした(^^)

皆様、こんばんは。だんだん暖かくなり春の陽気になって参りました。そしてだんだん夏に向けて様々な行事で盛り上がってきます。その前にゴールデンウィークがありますね。どーもレテの夏苅です。・・・
昨日は木曜日ということでランニングクラブ(仮)を行いました。この日はレテのエース、バイトの小林(通称コバ)が作ってくれたランニングサークルPOPのおかげで初参加の方がいらっしゃいました。今日のコースは洗足池から長原を周って帰ってくるコースです。加山雄三さんの番組、ゆうゆう散歩に最近、長原は特集されました。
まずは、洗足池に到着しました。昨日は、とても良い気候で清々しい汗をかけました。
洗足池前の地図をみて、、ここまで来たかと確認する会員様。皆様、普段レテでトレーニングされているのでとても速いです。皆様、毎日トレーニングされているので私も負けじと影の努力をしていかないとですね。がんばります(^^)
その後、勝海舟のお墓があるということで行って来ました。
洗足池の周りはランニングや散歩をしている人がたくさんいました。この時期は暑くも寒くもなくとても良い気候です。
左上の写真が中原街道を走る会員様です。とても皆様、速いです。ランニングはとても汗をかくので終わった後の達成感は素晴らしいものがあります。右上は長原の商店街の入り口です。前日までの雨で結構できるか心配でしたが当日は晴れてランニングを行うことができました。参加してくださった会員様、ありがとうございました。来週もやりますよ。皆様行きますよ^_^

カテゴリー: ブログ | 第3回・ランニングクラブでした(^^) はコメントを受け付けていません

洗足池ランニングツアー

皆様、こんばんは。先日は地元茅ヶ崎に帰り、生しらすを食べしっかりと充電してきて絶好調の夏苅です。夏苅は肉よりも魚が好きなんです(*゚▽゚*)なんてったって湘南BOYですから・・・
今日は木曜日ということでランニングクラブ(仮)を行いました。20:00からのスタートでしたが参加してくださった会員様ありがとうございます(^O^)今日のコースは西馬込のレテを出発し洗足池を通り中原街道を走り石川台の希望ヶ丘商店街を抜け戻ってくるコースです。
夜ランの醍醐味は普段通りすぎてしまうようなお店を見つけられたりする所です。「こんな所にこんなお店があったんだ・・・」などが多いのが特徴です。石川台を抜け希望ヶ丘商店街を走っているとなんだか太鼓と笛の音が・・・ちょっと行ってみましょう。となり八幡神社によってみました。中には入れませんでしたが笛と太鼓の音を楽しむことが出来ました。
その後は神社で休憩をしながら今後のランニングクラブについて打合せです。池上線沿いをメインにランニングを行ったり、戸越銀座や中延までランニングを行ってからの商店街ぶらり旅、ちょっと気になるお店までランニングで行きみんなで夕飯を食べて帰ってくる。いろんな案がでました。
そしてランニングクラブの発起人でもある夏苅は出世石と書いてある岩の前で記念撮影しました。写真暗くてごめんなさい。
希望ヶ丘商店街を走り抜け雪谷郵便局に出るとここでランニングは終了です。と歩いてレテに帰って来ました。今日は池上線を2駅制覇しました。結構な距離でしたよ。来週もやりますよ参加してくださいね。またずっと走っているわけではないので安心してくださいね。ちょっと走って、ちょっと歩いての繰り返しが主ですから(*゚▽゚*)

カテゴリー: ブログ | 洗足池ランニングツアー はコメントを受け付けていません

トレッキング初級クラス 埼玉県 簑山

トレッキング初級クラスで、埼玉県の簑山に行ってきました。
西武秩父鉄道の親鼻駅から萬福寺を経由して登りました。

休日、西武鉄道は親鼻までの直行便を増発しているので、池袋から乗り換えなしで行けます。
でも、お花畑で切り離されるので車両を間違えないように気をつけてください!

萬福寺の前には綺麗な観光トイレが用意されていますから、ここでトイレを済ませて登ります。
急な傾斜も少なく、落ち葉の積もった歩きやすい道を約2時間登ったところで山頂に到着します。
尾根道が多いので、すがすがしい新緑を楽しみながらの楽しいトレッキングです。

山頂のソメイヨシノは終わりに近づいていましたが、本当にキレイでした。
帰りは、和銅黒谷駅に出る道を下りました。川の流れる音を聞きながら、これまた心癒される下りでした。

トレッキングを終えたメンバーは、お花畑駅に戻り羊山公園の満開の芝桜を見に行きましたよ。
途中、愛らしいスミレやイチリンソウ、ニリンソウにも出会え、今日は花づくしで春らしい嬉しいトレッキングでした。

中級は27日(土)、こちらも埼玉県の棒ノ折山に行きます。
簑山のように優しいコースではありませんが、楽しいトレッキングとなること間違いなしです。

ご参加希望の方は、受付までお申し込みになるか、フェイスブックのイベントから申し込んでください。
会員の方以外もご参加になれますよ!

カテゴリー: ブログ | トレッキング初級クラス 埼玉県 簑山 はコメントを受け付けていません