水曜日の6時、やんちゃな子供たちが集まってきます。
「フォアだー!」「フォアだぞー!」とコーチが大きな声を出します。何があっても楽しそう。コーチは細かいことは言いません。それぞれの個性を大事にして自然に伸ばしていきます。自由な環境で育つ子供たちは、ものおじせずに上手くなります。
子供たちは本当に楽しそう。
上手くなって、もっともっとテニスを楽しんでくださいね。










水曜日の6時、やんちゃな子供たちが集まってきます。
「フォアだー!」「フォアだぞー!」とコーチが大きな声を出します。何があっても楽しそう。コーチは細かいことは言いません。それぞれの個性を大事にして自然に伸ばしていきます。自由な環境で育つ子供たちは、ものおじせずに上手くなります。
子供たちは本当に楽しそう。
上手くなって、もっともっとテニスを楽しんでくださいね。










夏休み短期集中テニス教室も無事終了しました。
残念ながら二日目は台風の影響でレッスンはすべて中止。その分の振り替えはレギュラーレッスンで行えます。
レギュラーレッスンの中で、他のスクール生と一緒にまたテニスを楽しんでくださいね。






YouTubeにレッスン風景をアップしますので、楽しみにしていてくださいね。
夏休みももうわずかで終わりです。
そんな中、この夏、最後の短期集中テニス教室が始まりました。







高学年初心者クラスもとてもレベルが高く、みんなしっかり打てています。どれだけ上手くなるか、とても楽しみです。
全国ジュニアテニスツアーがホームの馬込テニスクラブで行われ、スクールからも大勢参加しました。
前回、18歳以下で優勝したKくん。残念ながら初戦敗退です。勝ち続けることは難しい事を実感したはずです。まだまだチャンスはありますから、上を目指して頑張れ!




ジュニアツアー初挑戦のKRくん。気合を入れて初戦突破です。力強いプレーが印象的でした。


初戦突破のSRくん。小さな体で相手のボールをしっかりと返します。目がずいぶん鋭くなってきました。これから楽しみです。


いつも、あと少しで優勝に届きそうなOくん。18歳以下3位でした。まだ16歳。優勝目指してこれからも頑張れ!




女子の参加が少なく、一つ上のカテゴリーに挑戦のYちゃん。初戦敗退ですが、良く健闘しました。これからが楽しみです。集中して練習しよう!



Sくんも勝ち進みましたが、残念ながら入賞はできませんでした。フォームも球速もぐんと良くなっています。これからもテニス頑張ろうね!



優勝目指して挑んだSくん。力が入り過ぎました。でも、良い経験になったと思います。



このところ、一番練習熱心なSMくん。いつも考えて練習してきました。成果もちゃんと出ています。決勝は惜敗。準優勝おめでとう!次につなげてください。



7月から開始された選抜Bクラス。やる気のある子、上手になりたい子だけが参加できる、、はずの、、クラスです。
今日の練習は、スマッシュとサーブが中心でした。
ボールをラケットを持つ反対の手でキャッチする練習から入り、ボールとの位置感覚を確認します。ボールが自分に当たらないように逃げたりしては、もちろんいけません。感覚を得たらスマッシュの練習です。そしてサーブの練習に移ります。
インパクト時に頭が動かない、これは宮本コーチが何度も注意していることです。ですが、、、言っているそばから頭が思い切り動く子も、、
沢山練習して、身体がしっかり固定された状態で打てるように頑張ってください。弥生コーチいわく、動きにおいてとても大切なのは体幹。お尻の筋肉とお腹の筋肉をしっかり閉めてテニスをするように。頭を動かさないようにするのではなく、お尻とお腹をしっかり閉めて打つと、頭も動かなくなります。ボールも安定しますし、腰痛にもなりにくくなります。
コーチの言うことを良く聞いて、少しでも早く上手くなってくださいね。「集中する」「地味なことを丁寧に繰り返す」古庄大二郎コーチの言葉も忘れずに。








明日の金曜日より18日(木)まで、スクールはお休みとさせていただきます。
スクール生のみなさん、楽しい夏休みをお過ごしください。

8月9日(火)、ホームの馬込テニスクラブレンタルコートで、馬込オープンジュニアが開催されました。
選抜クラスのメンバー5名が出場しました。
そして、14歳以下ではSくんが優勝、18歳以下のクラスでは、未だ15歳のKくんが優勝しました。
優勝、本当におめでとう!












残念ながら、決勝に進めず敗退してしまった人も、良く健闘しました。Fくんは、気を取り直し、早速その日の夜のレッスンに参加していました。
「派手なことではなく、地味な事を丁寧に繰り返す」これは、古庄コーチが何度も言っていたことです。
東洋経済オンラインによれは、リオオリンピックの競泳でメダルを量産しているアメリカの代表コーチのボブ・ボウマンは、長年協力してくれているスポーツ心理学者のジムが「大事なのは、自分がすべきことに集中することだ」と言っている、と述べています。すべき事は「単純な事」、つまり、出発点からゴールまで速く泳ぐこと、と。
レテのジュニアも、丁寧に地味な練習を繰り返し、「単純な事」に集中して欲しいと思います。
我慢して練習していれば、いずれ結果はついてきます。
みんな、頑張れ!
今日は、夏休み短期テニス教室の最終日。
初日から沢山練習してきた幼稚園のお友達も、今日が最終日です。
最初はレッスンに参加できなかった4歳のお友達も、最後は楽しそうにバウンドしたボールをタイミング良く打つことができるようになりました。今回初めてテニスを始めた男の子は、ラリーが続くようになりましたよ。みんな、とても上手になりました。




そして、小学生のお友達もとても上手になりました。今日は、最後にラリーをしました。3日で、ずいぶん上手くなりました。





10時からのクラスは、子供同士でラリーをしました。先生が打つボールと違って、どこに来るか分かりません。3日間練習した打ち方もボールを追いかけているうちに忘れてしまいます。
それで良いんです。だんだんとできるようになってゆきます。テニスは相手がいるオープンスキルのスポーツですから、どんなボールでも追いかける力と相手を良く見て判断する力が大切です。夢中でボールを追いかけることと基本的な打つ練習を平行して続けていれば、テニスがとても上手になりますよ。







最後のクラスは、本格的な練習の後にコーチと試合です。サーブも入るようになりました。
これからも沢山練習して、上手くなってね。





夏休み短期集中テニス教室、第2回目は、8月29日(月)、30日(火)、31日(水)の三日間です。
費用は、3日間で6,480円です。未だ空きがありますので、ぜひ、8月もご参加ください。必ず上手くなりますよ。
夏休み短期集中テニス教室2日目です。今日から参加の人も加わって、上手くなるレッスン2日目開始です。
上手くできるとテニスは楽しい。
今日は、すこしポツリと雨が落ちてきましたが心配された雨はほとんど降らず、その分、気温が上がらなかったので良い練習ができました。
フォアとバックを更にブラッシュアップ。それと丁寧にサーブの練習をしました。明日、またどんなに上手くなるか楽しみです。









レッスン2日目を迎えたTくん、コーチとの試合に気合が入ります。サーブから始めてコーチからポイントも取ります。2年生にしてはなかなかです。
9月からはグリーンクラスに昇進。近い将来、対外試合にも挑戦できそうです。
明日ももう一日、頑張れ!


今年も熱い子供たちが集まってくれました。
テニス好きの子供たちはレッスンの中でみるみる上達します。




レテ育ち、オレンジクラスで一番熱心なTくんは、短期集中にも参加です。暑い中がんばるTくんのためにコーチも一生懸命。Tくんも汗だくになって、どこまでもボールを追いかけます。
今日一日で、みんな、とても上手になりました。あと2日だけだけど、みんな、もっともっとうんと上手になってね。